
スマホでの写真の撮り方|活用したい機能やきれいに撮るテクニックを紹介

スマートフォンで写真を撮影しても、思い通りの仕上がりにならず悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実は、スマートフォンでも簡単なテクニックを押さえるだけで、プロのような写真を撮影することができます。
この記事では、スマートフォンの便利なカメラ機能から、誰でも今すぐ実践できる撮影テクニックを紹介します。これらを活用して、あなたも魅力的な写真を撮影してみましょう。
スマホでの写真撮影で活用したいカメラ機能
まずは、スマホでの写真撮影で活用したい5つのカメラ機能を紹介します。iPhone、Androidそれぞれの設定方法も紹介しているので、ぜひお試しください。
※Androidの設定方法は機種により異なります。詳細はお使いの機種の取扱説明書やメーカーのサポートページをご確認ください
グリッド機能
グリッド機能とは、スマートフォンのカメラ画面上に表示される縦横の補助線のことです。写真の水平・垂直のバランスを簡単に調整できるため、安定感のある写真を撮影できます。
特に便利なのが、「三分割法」と呼ばれる構図を意識するとき。画面を縦横3等分するグリッドラインの交点に被写体を配置することで、バランスの良い印象的な写真を撮影できます。
iPhoneではグリッドONで縦横に3分割するラインが表示される
|
ポートレートモード
ポートレートモードは、スマートフォンで被写体を際立たせた写真を撮影できる機能です。背景を自然にぼかし、被写体にピントを合わせることで、一眼レフカメラのような立体感のある写真を撮影することができます。
ポートレートモードではごちゃごちゃした背景もスッキリ見せられる
|
HDR機能
HDR機能とは、明るさの異なる複数の写真を自動的に合成し、最適な明るさの写真を作り出す機能です。白い建物や黒い被写体など、明暗の差が大きいシーンでの撮影時にHDR機能をオンにすることで、全体的なバランスの取れた写真を撮影することができます。
ほかにも、以下のようなシーンでの活用がおすすめです。
- 雲や水辺、路面など、光が反射している場所
- 森や公園など、強い日差しが差している場所
- 夜景撮影時
石垣や後ろに見えるビルなど黒くつぶれた箇所もHDR機能で浮かび上がる
|
AE/AFロック機能
AE/AFロック機能は、明るさ(Auto Exposure)とピント(Auto Focus)を固定できる機能です。カメラ任せではなく、自分の意図した場所にピントを合わせることができ、明るさも自分好みに調整できます。
例えば逆光で顔が暗く写ってしまうときや、夜景撮影時に明るさを調整したいときなどに便利です。
|
スマホでのきれいな写真の撮り方
続いて、スマホできれいに写真を撮るためのテクニックを紹介します。先に紹介したカメラ機能と合わせて実践してみてください。
被写体との距離を意識する
スマートフォンで写真を撮影する際、被写体との距離を意識することが上手な写真を撮るコツです。
ズーム機能を使用すると画質が低下してしまうため、できるだけ画面に被写体が自然に収まるような位置取りを心がけましょう。人物写真の場合は、全身が自然に収まる距離を保ち、背景とのバランスも考慮に入れることで、より魅力的な写真に仕上がります。
自然光を活用する
写真撮影において最も重要な要素が「光」です。スマートフォンでの撮影ではフラッシュの使用は避け、自然光をうまく活用することで、柔らかく自然な雰囲気の写真を撮影することができます。
おすすめは、午前中もしくは14時以降に撮影することです。光が強い昼間の時間帯は、顔に影が落ちたり、光が反射してしまったりする可能性があるため、避けるのが無難でしょう。
アングルを工夫する
印象的な写真を撮影したいなら、アングルを変えてみるのも手です。ハイアングル(上から見下ろす)で撮影すると被写体の立体感が強調され、ローアングル(下から見上げる)では距離感が強調された写真を撮影できます。
例えば、料理写真は真上から撮影することで盛り付けの全体像を見せることができます。人物写真は下から見上げるように撮影すれば、堂々とした印象や脚長効果が期待できるでしょう。
余白を意識する
写真を撮影するときは、見せたい被写体を全面に撮るのではなく、あえて空間を作ると好印象です。
例えばカフェでの食事写真を撮る際は、料理だけでなくテーブルの余白やお店の雰囲気も一緒に切り取りましょう。そうすることで、より写真映えする魅力的な一枚に仕上がります。人物写真を撮影する際も、視線の先に余白を作れば被写体の表情や雰囲気をより自然に見せられるでしょう。
1.7倍ズームにして少し離れる
スマートフォンのカメラレンズは、端の部分で画像が歪みやすい特徴があります。特に人物写真を撮影するときは、1.7倍程度にズームして少し離れた位置から撮影することで「顔が大きく写る」「鼻が強調される」といった現象を防ぐことができるためおすすめです。
スマホを地面につけて撮影する
スマートフォンを地面につけて撮影するという撮影テクニックもあります。迫力のある写真を撮影できるため、人物だけでなく、建物や花、動物などを印象的に撮影したいときに活用してみましょう。
また撮影時のコツとして、スマートフォンを逆さまにして置くことで、より低い位置からの撮影が可能になります。
スマホできれいな写真を撮影してSNS投稿に活かそう
スマートフォンでの写真撮影は、基本的なテクニックを押さえることで誰でも上手に撮影することができます。この記事で紹介したテクニックを意識して、日々の撮影に活かしてみてください。
素敵な写真が撮れるようになったら、ぜひSNSで共有してみましょう。お気に入りの投稿は、リンクまとめサービス「VLINK(ブイリンク)」にまとめることで簡単に共有できます。
VLINKを使えば
- 複数のSNSやWebサイトのリンクを1つのページにまとめられる
- 投稿と紹介した商品情報をひもづけできる
- あなたの「好き」を簡単にシェアできる
シンプルで使いやすい無料サービスなので、ぜひ活用してみてください。

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。