
無料で使える写真加工サイト6選|ブラウザで編集できるおすすめツールを紹介

「自分で撮影した写真をそのまま投稿するだけでは物足りない」と、SNSやブログに掲載する写真の加工を考える方も多いのではないでしょうか。しかし、写真加工サイトには様々な種類があり、どのツールを選ぶべきか迷うことでしょう。
本記事では、無料で簡単に使える写真加工サイトを厳選して紹介します。それぞれのツールの特徴も解説しますので、あなたにぴったりの写真加工サイト選びにお役立てください。
無料で使える写真加工サイト6選
写真加工サイトにはそれぞれの特徴があり、あなたの目的やスキルに合わせて選ぶことができます。無料で使える写真加工サイトのなかから、おすすめの6つを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Canva:テンプレートと素材が豊富
▲出典:Canva
Canvaは、豊富なテンプレートと素材を使って、初心者でも簡単にプロ並みのデザインを作成できるオンラインデザインツールです。SNS投稿用の画像やブログのアイキャッチ画像、プレゼンテーション資料など、用途に合わせた様々なテンプレートが用意されています。
写真の加工機能も充実しており、トリミングやフィルター、テキストの追加など、基本的な編集作業は無料プランでも問題なく行えます。有料プランに加入すれば、さらに豊富な機能を利用でき、写真を使ったデザインの幅が広がるでしょう。
デザイン初心者の方や、手軽にクオリティの高い画像を作成したい方におすすめです。
MyEdit:AI搭載で自動加工
▲出典:MyEdit
MyEditは、AIを搭載したオンラインデザインツールです。背景を透明にしたり不要な部分を消したりといった複雑な編集作業も、ワンクリックでAIが行ってくれます。仕上がりのクオリティが高いだけでなく、写真の編集作業を大幅に効率化できるでしょう。
トリミングや文字入れ、画像の回転などの基本的な加工はもちろん、手ぶれの補正や画質を保ちながらの拡大など便利な機能が豊富に搭載されています。AIで被写体を置き換えたり、アニメ化や映画化もできるので、AIならではの写真加工を楽しみたい方にもおすすめです。
Pixlr Express(Pixlr X):初心者でも使いやすい
Pixlr Expressはシンプルなインターフェースで、初心者でも直感的に使えるオンライン画像編集サービスです。
基本的な写真加工機能に加え、フィルターやエフェクト、テキストの追加など、シンプルながら様々な編集機能が搭載されています。またレイヤー機能も備わっており、Photoshopのような高度な編集作業も可能です。
無料で利用できる範囲も広く、基本的な編集作業であれば十分に行えます。登録不要ですぐに試せるので、写真加工初心者の方や、シンプルなツールで手軽に編集したい方におすすめです。
Fotor:AI搭載で多機能
▲出典:Fotor
Fotorは、AIを搭載した多機能な画像編集サイトで、写真の加工だけでなくデザイン作成も行えるツールです。写真加工に必要な基本の編集機能に加え、豊富なフィルターやエフェクト、AIによる自動補正などが搭載されています。複数の写真を組み合わせて簡単にオリジナルのコラージュを作成できる、写真コラージュメーカーも便利です。
SNS投稿用の画像やポスターなど様々なデザインも作成できるため、多機能なツールを探している方や、写真加工以外の機能も利用したい方はぜひ試してみてください。
befunky:直感的に使える
▲出典:befunky
befunkyは、直感的なインターフェースで、初心者でも簡単に使える写真加工サイトです。登録不要なため、すぐに写真を編集できる点が魅力です。トップページは英語ですが、編集画面は日本語で表示できます。
基本的な編集機能に加え、豊富なフィルターやエフェクト、テキストの追加機能などが搭載されています。人物に対しては、しみやシワの補正のほか、マスカラや口紅を追加するなどの編集機能もあり、様々な加工を楽しめるでしょう。
わかりやすい操作画面を求める初心者や、手軽に写真加工を行いたい方におすすめです。
バナー工房:登録不要で機能が豊富
▲出典:バナー工房
バナー工房は登録不要で、豊富な機能をすべて無料で利用できる写真加工サイトです。シンプルで直感的に利用できるうえ、基本的な使い方の説明やQ&Aもサイト上にあり、初心者でも安心して使えます。
編集機能は基本的なものからフィルターやエフェクトなど、様々な機能が搭載されています。また、バナーや動きのあるGIF画像の作成機能も同じサイトで利用できるため、写真加工以外の機能を使いたい方にもおすすめです。
写真加工サイトで使える主な編集機能
写真加工サイトでは、様々な編集機能を活用して写真のクオリティを向上させたり、個性を表現したりすることができます。ここでは、写真加工サイトで使える主な編集機能を紹介します。
サイズを変更する
写真加工サイトに備わっている基本機能の一つは、サイズ変更機能です。用途に合わせて写真のサイズを変えたいときに役立ちます。
SNS投稿やブログ掲載など、プラットフォームごとに適切なサイズに調整することで、写真を見やすく表示できます。またアイキャッチ画像などのデザインに写真を利用したり、コラージュで複数の写真を活用したりといった場合にも、サイズ変更機能が役立つでしょう。
写真を切り取る
写真を切り取る機能はトリミングとも呼ばれます。写真の一部分を切り取ってサイズを小さくしたり、構図を調整したりする際に使用され、写真加工には必要不可欠な機能です。
トリミング機能を使えば、風景写真で不要な部分を切り取ったり、ポートレート写真で人物を強調したりすることも可能です。また切り取りによって写真の縦横比を変更すれば、写真の印象を大きく変えられます。
背景を透過する
背景の透過とは、写真の背景を透明にして人物やオブジェクトだけを切り抜く機能です。背景透過の機能を使うことで、背景に自由に手を加えたり、透過した部分に別の画像を重ねたりすることが可能になります。
背景透過はテクニックや面倒な作業が必要だと思われがちでしたが、最近ではAIによって一瞬で透過できるようになりました。写真加工サイトによっては有料版のみ対応している場合もありますが、背景透過の機能が搭載されていたらぜひ活用してください。
反転や回転
写真を反転したり回転させたりする機能は、写真の向きを調整したり、ユニークな表現を加えたりする際に使用します。
反転や回転の機能を活用することで、風景写真をシンメトリーな構図にしたり、ポートレート写真を回転させることによって躍動感を持たせたりすることが可能です。複数の写真を組み合わせて、面白い表現を生み出すこともできるでしょう。
写真加工サイトを使いこなして見栄えのよい画像を作ろう
本記事では、おすすめの写真加工サイトと、写真加工サイトで使える主な機能を紹介しました。写真加工サイトにはそれぞれ特徴があるため、自分に合ったツールを選びましょう。
写真加工サイトを活用して作成した写真をSNSに投稿すれば、インパクトのある発信も可能になります。またSNSの発信では、投稿する写真だけでなく、魅力的なプロフィールも重要視しましょう。そこでおすすめなのが、リンクまとめサービス「VLINK(ブイリンク)」です。
VLINKを使えば
- 複数のSNSやWebサイトのリンクをまとめて紹介できる
- 投稿写真と紹介した商品情報をひもづけできる
- あなたの個性を1つのページでわかりやすく伝えられる
VLINKを活用することで、投稿写真に加え、プロフィールからもあなたの魅力をアピールできます。

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。