
Instagramのグリッド投稿とは?無料アプリや崩れるときの対処法を解説

Instagramでフォロワーを増やしたり、ブランドイメージを強化したい場合に効果的なのが、グリッド投稿です。グリッド投稿とは、1枚の画像を複数に分割して投稿する方法で、通常の投稿よりも大きなインパクトを与えます。
この記事では、無料でグリッド投稿画像を作れるおすすめアプリや、グリッド投稿が崩れたときの具体的な対処法を解説します。魅力的なプロフィールページを作りたい方は、この記事を参考にぜひ一度お試しください。
Instagramのグリッド投稿とは
Instagramのグリッド投稿とは、1枚の大きな画像を複数の投稿に分割し、プロフィール画面上で1枚の大きな画像として表示させるテクニックです。
グリッド投稿の最大の魅力は、視覚的なインパクトの強さです。プロフィール画面に訪れたユーザーが最初に目にするのがこのグリッド投稿であり、「このアカウントは面白そう」という印象を与えることができます。また、1枚ずつ見ると何の写真かわからないため、フィードに表示された際に「何の写真だろう?」と興味を持ってもらえる可能性も高まります。
ユーザーはアカウントを確認する際、プロフィールの文字情報よりも投稿されている写真の内容を重視する傾向があるため、美しいグリッド投稿でフィードを構成することで新規フォロワーの獲得が期待できるのです。
グリッド投稿を作れるおすすめアプリ
Instagramのグリッド投稿を作成するには、専用のアプリを使用するのが最も効率的です。公式アプリには画像を分割する機能がないため、サードパーティ製のアプリを活用する必要があります。
ここでは、日本で人気の高い3つのアプリを紹介します。
Grid Post
▲出典:App Store|Google Play
Grid Post(グリッド ポスト)は、Instagramのグリッド投稿を簡単に作成できる人気のアプリです。
特徴は、画像の分割パターンが豊富で、3分割から15分割まで様々なパターンに対応している点。また画像加工機能も充実しており、フィルターやオーバーレイ機能、テキスト追加機能などを使って、より魅力的な投稿を作成することができます。
初心者でも直感的に操作できるインターフェースを持っていることから、使いやすさと機能性を兼ね備えたアプリとして、グリッド投稿を気軽に試してみたい方におすすめです。
Grids
▲出典:App Store
Gridsは、Instagramで美しいフィードを作成するための写真編集アプリです。グリッド投稿の作成だけでなく、フィードやストーリーズ、ハイライトのカバー作成などに対応しています。
グリッド投稿は、アプリ上で画像を分割して、できた画像のタイルを指示された順序でInstagramに送信するだけで簡単に投稿可能。色調整やフィルター機能も充実していることから、グリッド投稿やストーリーズ、ハイライトなどの世界観を統一したい方にもおすすめのアプリです。
ImageSplit
▲出典:App Store
ImageSplitは、直感的な操作が可能なグリッド投稿作成アプリです。横に3つ、縦に1〜7個まで写真を分割することができ、最大21分割まで対応しています。
特徴は、ウォーターマーク(透かし)がなく、シンプルにグリッド投稿を作成できる点です。ウォーターマークのないアプリをお探しの方や、分割投稿に特化したシンプルな機能で作業したい方におすすめのアプリといえます。
グリッド投稿が崩れるときの対処法
2025年1月にInstagramがプロフィールグリッドの表示形式を従来の正方形(1:1)から縦長(3:4)に変更したことを受け、ユーザーからは「以前のグリッド投稿が崩れてしまった」という声も多くあがっています。
そこで以下では、グリッド投稿が崩れるときの具体的な対処法について解説します。
画像のアスペクト比を調整する
これからグリッド投稿を作成する場合や、過去のグリッド投稿を再投稿したい場合は、投稿前に画像のアスペクト比を確認しましょう。
画像編集アプリやグリッド作成アプリを使用して、画像を3:4(幅1080 x 高さ1350ピクセル)の比率で作成します。このサイズを使用することで、投稿時にトリミングされるリスクを最小限に抑えることができます。
「プレビューを調整」から見え方を調整する
投稿済みのグリッド投稿が崩れてしまった場合は、「プレビューを調整」から見え方を調整しましょう。この機能を活用すれば、投稿後でも画像の見え方を調整することができます。
- プロフィール画面から該当する投稿を選択し、右上の三点アイコンをタップ
- 「プレビューを調整」をタップ
- 「フィル」を選択し、画像の上下に背景を追加(背景色は白もしくは黒から選択可能)
上記の対応によって、画像のサイズを合わせることができます。
<Before>
<After>
ただしこの方法で解決できるのは、3分割のグリッド投稿だけです。縦に複数枚の投稿が並ぶグリッド投稿の場合、縦に隣接する画像との境目に背景部分がきてしまい、その部分に余白が生まれてしまうためです。
もし過去のグリッド投稿が6分割以上の大きさの場合は、画像を3:4(幅1080 x 高さ1350ピクセル)の比率で作成し直すことをおすすめします。
グリッド投稿を活用してプロフィールページの質を上げよう
Instagramのグリッド投稿を活用すれば、印象に残るプロフィールページを作ることができます。今回紹介したアプリを活用して、フォロワーを引き付けるプロフィールページを作りましょう。
「プロフィールページを一層充実させたい」という方は、リンクまとめサービスも活用すると良いでしょう。VLINK(ブイリンク)のようなサービスを利用することで、プロフィールページのリンクをスッキリ見せるだけでなく、優先的に訪問してほしいサイトやSNSを目立たせることができます。
VLINKの特徴は以下の通りです。
- 複数のSNSやWebサイトのリンクを1つのページにまとめられる
- 投稿と紹介した商品情報をひもづけできる
- あなたの「好き」を簡単にシェアできる
グリッド投稿とVLINKを組み合わせて、あなたの魅力が伝わるプロフィールページを作ってみてはいかがでしょうか。

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。