VLINK MAG(ブイリンクマグ)
  • 記事一覧

  • Instagram

  • TikTok

  • X(旧Twitter)

  • YouTube

  • SNS

  • VLINK MAGとは

  • TOP
  • 記事一覧
  • インフルエンサーにPRを依頼する方法|メリットや注意点についても解説
マーケティング 2024-12-23

インフルエンサーにPRを依頼する方法|メリットや注意点についても解説

インフルエンサー PR 広告
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア
アイキャッチ画像
目次

商品やサービスの認知度を上げたい、売上を伸ばしたいと考えている企業や個人事業主の方も多いのではないでしょうか。そんななか注目を集めているのが、インフルエンサーマーケティングです。

本記事では、インフルエンサーへのPR依頼方法に加え、依頼のメリットや注意すべきポイントまで分かりやすく解説します。これからインフルエンサーマーケティングを始めようとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーマーケティングは、SNSで影響力のある人物を活用して商品やサービスのプロモーションを行う手法です。以下では、具体的な手法と費用感についてみていきましょう。

インフルエンサーマーケティングの主な手法

インフルエンサーマーケティングには、複数の効果的な実施方法があります。代表的なものとして以下の手法が挙げられます。

手法

詳細

ギフティング(無償・有償)

商品やサービスを提供し、使用感や体験談を投稿してもらう

PR投稿

インフルエンサーが自らのアカウントで商品やサービスを紹介する

商品開発

インフルエンサーとのコラボ商品を開発し、販売する

ライブ配信

インフルエンサーがライブ配信を行い、リアルタイムで商品を紹介する

アンバサダー契約

インフルエンサーと長期間にわたりブランドのPRを行ってもらう契約を結ぶ

これらの手法は、商材や目的に応じて使い分けることで、より効果的なマーケティング施策を実現することができます。

インフルエンサーマーケティングの費用目安

インフルエンサーマーケティングの費用は、施策の種類や依頼方法によって大きく異なります。基本的な費用の算出方法は「フォロワー数×フォロワー単価」です。

一般的には、以下のようなフォロワー単価が相場といわれています。

  • YouTube:4~5円

  • Instagram:3~4円

  • TikTok:2~3円

※YouTubeの場合は「チャンネル登録者数×単価」

例えば、Instagramで10万フォロワーを持つインフルエンサーに1回投稿を依頼する場合、30~40万円程度が目安となります。ただし、これとは別に商品の配送料金や、イベント参加などの際の交通費が追加で発生します。

なお依頼方法によっても費用感は異なるため、詳しくは以下の表をご確認ください。

依頼方法

費用

インフルエンサーマッチングプラットフォームを利用する場合

  • システム利用料+インフルエンサーへの報酬:
    システム利用料(月額2〜5万円)に加えてインフルエンサーへの報酬(成果の10%前後)を支払う形式

  • マッチング成果報酬型:
    フォロワー数、いいね数、クリック数など、あらかじめ決められた項目に対して成果が出た分だけ支払う形式(投稿費用の20%程度)

インフルエンサーマーケティング代理店に依頼する場合

ディレクション費用:
フォロワー単価に1〜2円を上乗せ

インフルエンサーにPRを依頼するメリット

インフルエンサーマーケティングには、従来の広告手法にはない独自の利点があります。以下では、企業がインフルエンサーにPRを依頼する際のメリットについて詳しくみていきましょう。

広告感が薄くユーザーに受け入れられやすい

インフルエンサーによるPRは、一般的な広告と比べて自然な形で商品やサービスを紹介することができるというメリットがあります。

インフルエンサーが日常生活の中で商品を使用する様子や、実際の体験に基づいた感想を投稿することで、フォロワーは押し付けがましさを感じることなく情報を受け取ることができます。

製品のイメージがつきやすい

製品のイメージがつきやすいことも、インフルエンサーにPRを依頼するメリットです。

例えばファッションアイテムであれば、インフルエンサーのコーディネート例を通じて、商品の着こなし方やシーン別の活用方法を分かりやすく伝えることができます。

ターゲティングの精度が高い

ターゲティングの精度が高い点も、インフルエンサーを起用したPRの大きなメリットです。インフルエンサーには、年齢、性別、興味関心などが近いフォロワーが集まっているため、商品やサービスに最適なターゲット層に直接リーチできます。

これにより、広告費用対効果を最大化し、効率的なプロモーションを実現できるでしょう。

口コミによる拡散が期待できる

インフルエンサーによるPRは、フォロワーを通じた二次的な情報拡散が期待できます。

インフルエンサーの投稿がフォロワーの共感を得られた場合、その情報は自然な形で拡散されます。第三者からの評価として受け取られるため、企業主導の広告では実現が難しい、信頼性の高い口コミマーケティングが実現するでしょう。

インフルエンサーにPRを依頼する方法

以下では、インフルエンサーにPRを依頼する方法について詳しく解説します。

SNSのDMから直接依頼する

インフルエンサーにPRを依頼する方法として最もシンプルなのが、SNSのDMを通じて直接依頼する方法です。特にフォロワー数が比較的少ないマイクロインフルエンサーの場合、この方法が有効となります。

ただしこの方法には、返信が得られない可能性が高いことや、契約書の作成など法的な手続きを自社で行う必要があることなど、デメリットも存在します。またインフルエンサーが所属事務所に所属している場合、DMでの直接依頼はトラブルの原因となる可能性も。初めてインフルエンサーマーケティングを実施する場合は次に紹介する3つの方法を検討するとよいでしょう。

マッチングプラットフォームを利用する

マッチングプラットフォームは、インフルエンサーと企業をつなぐオンラインサービスです。多くのプラットフォームでは、以下のような機能が提供されています。

  • インフルエンサーの検索機能

  • フォロワー数やエンゲージメント率などの詳細データ

  • 契約書の自動作成機能

  • 報酬の支払い代行サービス

このサービスを利用することで、インフルエンサーの選定から契約、実施までをスムーズに進めることができます。また、プラットフォーム側で品質管理を行っているため、信頼できるインフルエンサーと取引することが可能です。

インフルエンサーの所属事務所に依頼する

フォロワー数の多い大手インフルエンサーの場合、所属事務所を通じての依頼が一般的です。事務所経由の依頼には以下のようなメリットがあります。

  • 契約や法務面での安全性が高い

  • インフルエンサーの詳細なプロフィールや実績データの入手が可能

  • 投稿内容やスケジュールの調整がスムーズ

  • トラブル発生時の対応が迅速

ただし、事務所を通じた依頼は比較的高額な費用が発生することが多く、小規模なキャンペーンには向いていない場合もあります。また事務所によって最低発注金額が設定されていることもあるため、詳細は事務所に問い合わせましょう。

インフルエンサーマーケティング会社に依頼する

インフルエンサーマーケティング会社は、PRの企画から実施までを一括して代行しています。具体的には、以下のようなサポートを受けることができます。

  • キャンペーン全体の戦略立案

  • 最適なインフルエンサーの選定

  • 投稿内容の企画・提案

  • 効果測定とレポーティング

特に初めてインフルエンサーマーケティングを実施する企業や、大規模なキャンペーンを予定している場合には、専門会社への依頼が効果的です。ただしサービス費用が比較的高額となることや、小規模なプロモーションには対応していない場合もあることにご注意ください。

インフルエンサーにPRを依頼する際の注意点

最後に、インフルエンサーにPRを依頼する際の注意点について詳しくみていきましょう。

ステルスマーケティングと誤解されないよう明確な表示を行う

インフルエンサーマーケティングにおいて、最も注意すべきなのがステルスマーケティングです。

2023年10月の景品表示法改正により、広告であることを明示しない投稿は法律違反となる可能性があります。適切な広告表示には、インフルエンサーの投稿に以下の要素を含める必要があります。

  • 「PR」「広告」などの明確な表示

  • タイアップ投稿設定

  • 企業からの依頼であることの明示

  • 商品提供を受けている場合はその旨の記載

表示が不適切な場合、企業側にも責任が及ぶ可能性があるため、インフルエンサーとの事前確認が重要です。

インフルエンサー選定の際はフォロワー数以外にも注目する

インフルエンサーの選定において、フォロワー数は重要な指標の一つですが、それだけで判断するのは適切ではありません。効果的なPRを実現するためには、以下の要素も考慮する必要があります。

  • エンゲージメント率

  • フォロワー属性

  • 投稿の質

  • ブランドイメージとの親和性

商品やサービスとインフルエンサーの世界観との相性は、キャンペーンの成否を左右する重要な要素となることから、これらの要素を総合的に評価することが大切です。

投稿内容のすべてを指示することはできない

インフルエンサーマーケティングでは、投稿内容に関する細かい指示には限界があることを理解しておきましょう。インフルエンサーには独自の表現方法や世界観があり、それがフォロワーの支持を得ている要因となっているためです。

適切な依頼内容の範囲

  • 商品の基本情報や特徴

  • 伝えたいメッセージの要点

  • 投稿時期や回数

  • 禁止事項や法的制約

避けるべき指示

  • 具体的な文言の細かい指定

  • 写真や動画の細部にわたる指示

  • インフルエンサーの個性を無視した表現の強要

むしろ、インフルエンサーの創造性や独自性を活かした表現を認めることで、より自然で説得力のある投稿が実現できます。事前にインフルエンサーと十分なコミュニケーションを取り、相互理解を深めるよう努めましょう。

インフルエンサーのPRで商品・サービスの認知度アップを狙おう

インフルエンサーマーケティングは、適切な準備と戦略があれば効果的なプロモーション手法として大きな成果が期待できます。ただし法規制への対応や適切なインフルエンサーの選定など、しっかりと注意点を押さえることが重要です。

インフルエンサーによる情報拡散を効果的に活用するには、自社のSNSアカウントが受け皿として機能することが不可欠です。インフルエンサーの投稿から興味を持ったユーザーが、自社アカウントへスムーズに誘導される仕組みづくりが重要になります。

そこでおすすめなのがリンクまとめサービス「VLINK」。VLINKは複雑な設定なしでスマートフォンから手軽に自社のSNS活動をまとめたページを作成できます。

  • インフルエンサーとのコラボ情報や商品ページへの誘導が容易に

  • 複数のSNSやWebサイトのリンクを1つのページにまとめられる

  • 投稿と紹介した商品情報をひもづけできる

インフルエンサーマーケティングと自社SNSの相乗効果を高めるために、ぜひVLINKの活用をご検討ください。

リンクまとめサービス「VLINK」

ここから登録(無料)
プロフィール画像
記事を書いた人
VLINK MAG 編集部

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。

関連記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール 2025.05.15

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

  • ユーザーネーム
  • アイコン
Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説
ストーリーズ 2025.05.14

Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説

  • 音楽
  • 投稿
  • ○○できない
インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説
マーケティング 2025.05.14

インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説

  • インフルエンサー
  • マーケティング
Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方 2025.05.13

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • リンク
X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説
プロフィール 2025.05.12

X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説

  • プロフィール
  • ユーザーネーム
すべての記事を見る

ピックアップ記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説
マーケティング

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも
写真テクニック

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説
ストーリーズ

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説

カテゴリ

  • Instagram
  • TikTok
  • X(旧twitter)
  • SNS
  • YouTube
  • インフルエンサー
  • プロフィール

タグ

  • フォロワーの増やし方
  • リール
  • QRコード
  • ハッシュタグ
  • マーケティング
  • プロフィール
  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • アカウント
  • 動画
  • キャプション
  • ユーザーネーム
  • アイコン
  • リンク
  • おしゃれ
  • インスタ映え
  • ノート
  • 音楽
  • リポスト
  • ライブ
  • ビジネスアカウント
  • アルゴリズム
  • ショップ
  • インフルエンサー
  • 分析
  • マネタイズ
  • 投稿
  • 広告
  • PR
  • SNS
  • リンクまとめ
  • ○○できない
  • 写真加工
  • 撮り方
  • 副業
  • Canva

「あなたらしさ」のあるオリジナルページを作るなら

VLINK ロゴ
VLINK MAGロゴ
  • 記事一覧
  • Instagram
    • 使い方
    • リール
    • プロフィール
    • ストーリーズ
  • TikTok
    • 使い方
    • マーケティング
    • ビジネスアカウント
  • X(旧twitter)
    • 使い方
    • マーケティング
    • プロフィール
  • SNS
    • マーケティング
    • Link in bio(リンクまとめ)
  • YouTube
    • マーケティング
    • 使い方
    • インフルエンサー
  • インフルエンサー
    • インフルエンサー
    • マーケティング
  • プロフィール
    • プロフィール
  • VLINK MAGとは
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
© ValueCommerce Co., Ltd.