VLINK MAG(ブイリンクマグ)
  • 記事一覧

  • Instagram

  • TikTok

  • X(旧Twitter)

  • YouTube

  • SNS

  • VLINK MAGとは

  • TOP
  • 記事一覧
  • Instagramの共同投稿(コラボ機能)とは|やり方や解除方法・注意点を解説
使い方 2024-12-03

Instagramの共同投稿(コラボ機能)とは|やり方や解除方法・注意点を解説

マーケティング フィード投稿 インフルエンサー
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア
アイキャッチ画像
目次

Instagramの共同投稿は、2つのアカウントが1つの投稿を共有する機能です。コンテンツの到達範囲が大幅に拡大することから、エンゲージメント率の向上が期待できます。

この記事では、共同投稿の具体的な使い方や注意点、解除方法まで詳しく解説します。ぜひ最後までお読みいただき、効果的なInstagram運用にご活用ください。

Instagramの共同投稿(コラボ機能)とは

はじめに、Instagramの共同投稿(コラボ機能)とは具体的にどのような機能なのか、また従来のタグ付けとはどう異なるのかについて詳しくみていきましょう。

共同投稿は1つの投稿を2つのアカウントで共有できる機能

Instagramの共同投稿を使用すると、1つの投稿を2つのアカウントで同時に共有することができます。主な特徴は以下のとおりです。

  • 投稿は両方のアカウントのフィードに表示され、それぞれのフォロワーに届く

  • 投稿の上部に両方のアカウント名が表示される

  • いいね数やコメントなどのエンゲージメント 指標も両アカウントで共有される

例えばファッションブランドがインフルエンサーとのコラボ商品を販売する際、共同投稿を使って双方のフォロワーに告知を行う、という使い方が考えられます。

共同投稿とタグ付けの違い

共同投稿とタグ付けは一見似ているように思えますが、実際にはいくつかの違いがあります。両者の違いを表にまとめました。 


共同投稿

タグ付け

投稿の表示方法

投稿は両方のアカウントのフィードとプロフィールに表示される

タグ付けされた人のプロフィールの「タグ付けされた写真」タブにのみ表示される

フォロワーへの表示

両アカウントのフォロワーのタイムラインに表示される

投稿者のフォロワーにのみ表示される

エンゲージメント

いいね数やコメント、再生回数が両アカウントで共有される

投稿者のアカウントでのみカウントされる

設定可能な人数

1人のみ

最大20人まで

承認の有無

相手の承認が必要

基本的に承認不要

このように、共同投稿は双方のアカウントでコンテンツを共有するのに対し、タグ付けは比較的軽度な関連付けに使用されます。目的や状況に応じて、適切な機能を選択しましょう。

Instagramで共同投稿を行うメリット

以下では、共同投稿を行うことで得られる3つのメリットについて詳しく解説します。

共同投稿者それぞれのフォロワーにリーチできる

共同投稿の最大のメリットは、投稿が両方のアカウントのフォロワーに同時にリーチできることです。通常の投稿では自分のフォロワーにしか届きませんが、共同投稿では相手のフォロワーにも投稿が表示されます。

例えばフォロワー数10万人のアカウントAと、5万人のアカウントBが共同投稿を行った場合、理論上は15万人にリーチできる可能性があるのです。これは新規顧客の獲得や認知度の向上を目指すブランドにとって非常に魅力的な機能といえるでしょう。

エンゲージメント率が増加する

共同投稿を行うことで、投稿に対するエンゲージメント率が増加する傾向にあります。これは、両方のアカウントのフォロワーが「いいね」やコメントをすることで、投稿の総合的なエンゲージメント数が上昇するためです。

エンゲージメント率の向上は、Instagramのアルゴリズムにおいて良い影響を与えます。エンゲージメントが高い投稿は、より多くのユーザーの「おすすめ」欄に表示される可能性が高くなることから、オーガニックリーチがさらに拡大する好循環を生み出せるのです。

また共同投稿によって新しいユーザー層に触れることで、フォロワー数の増加にもつながるかもしれません。エンゲージメントの高い投稿はユーザーの興味を引きやすく、新規フォロワーの獲得にも効果的です。

双方のフォロワー間でコミュニケーションが生まれる

共同投稿ではコメント欄が共有されるため、双方のフォロワー間で新たなコミュニケーションが生まれる可能性があります。

例えばファッションブランドとインフルエンサーが共同投稿を行った場合、ブランドのファンとインフルエンサーのフォロワーが同じコメント欄で交流することができます。「このコラボ最高!」「◯◯さんに似合ってる」「このブランド知らなかったけど素敵」のように、さまざまな角度からの反応や意見が寄せられることでしょう。

このような活発なコミュニケーションは、単なる情報発信にとどまらず、ブランドやインフルエンサーに対する親近感や信頼感を醸成する効果があります。ユーザー同士の対話を通じて商品やサービスの魅力がより深く理解され、購買意欲の向上にもつながっていくでしょう。

Instagramにおける共同投稿のやり方

ここでは、それぞれの投稿タイプにおける共同投稿の具体的な手順を紹介します。

フィード投稿の場合

フィード投稿での共同投稿の手順は以下のとおりです。

  1. 通常通りフィード投稿を作成する。
  2. 投稿画面で「人物をタグ付け」をタップする
  3. 「共同投稿者を招待」をタップする
  4. 共同投稿者として招待したいアカウントを検索し、選択する
  5. 通常通り、キャプションを入力する
  6. 「シェア」をタップして投稿を公開する

投稿が完了すると、選択した共同投稿者にDMで招待が送られます。相手が承認すると、両方のアカウントで投稿が共有される仕組みです。なお共同投稿者が承認するまでは、投稿は通常の投稿として表示されます。

リール投稿の場合

リール投稿での共同投稿の手順は以下のとおりです。

  1. 通常通りリールを編集する
  2. 投稿画面で「人物をタグ付け」をタップする
  3. 「共同投稿者を招待」をタップする
  4. 共同投稿者として招待したいアカウントを検索し、選択する
  5. キャプションを入力し、必要に応じてハッシュタグやBGMの情報を追加する
  6. 「シェア」をタップして投稿を公開する

リールの場合、共同投稿者が承認すると両方のアカウントのリール一覧に表示されます。フィード投稿と異なり、リールの共同投稿は必ず共同投稿者のフィード一覧にも表示される点に注意が必要です。

Instagramで共同投稿者を解除する方法

状況によっては共同投稿者を解除する必要が生じることもあるでしょう。ここでは、Instagramで共同投稿者を解除する具体的な方法を紹介します。

  1. 該当の投稿を開く
  2. 投稿の右上にある「…」をタップし、メニューを表示させる
  3. メニューの中から「シェアを停止」という項目を探し、タップする
  4. 確認画面が表示されるのでもう一度「シェアを停止」をタップして解除を完了する

この操作を行うと、その投稿は自分のフィードやプロフィールから消え、相手の投稿にも自分が共同投稿者として表示されなくなります。

なお共同投稿の解除は簡単な操作で行えますが、一度解除すると元に戻すことはできません。そのため、解除する前に十分に検討し、必要であれば相手に事前に連絡を入れるなどの配慮をすることをおすすめします。

Instagramで共同投稿を行う際の注意点

ここでは、共同投稿を行う際に特に気をつけるべき5つのポイントについて詳しく解説します。これらの注意点を理解し、適切に対応することで、より効果的な共同投稿を実現できるでしょう。

共同投稿者は1人しか選択できない

Instagramの共同投稿機能では、1つの投稿につき共同投稿者を1人しか選択できません。

例えば、複数のインフルエンサーとのコラボレーション企画を行う場合、1つの投稿で全員を共同投稿者として設定することは不可能です。この場合、1名を共同投稿者として選び、他の参加者はキャプション内で言及したり、通常のタグ付けを使用したりする必要があります。

共同投稿の相手が承認しない限り投稿は有効にならない

共同投稿を行う際、共同投稿の相手が承認しない限り、投稿は完全には有効になりません。

共同投稿を設定して投稿を公開すると、選択した共同投稿者にDMで招待が送られます。相手がこの招待を承認するまでは、投稿は通常の単独投稿として表示される(=相手が承認すると初めて両方のアカウントで投稿が共有される)ことを覚えておきましょう。

例えば時間指定のキャンペーン告知を共同投稿で行う場合、相手の承認が遅れると計画通りに投稿が共有されない可能性があります。このような事態を避けるため、事前に共同投稿の相手と十分なコミュニケーションをとり、承認のタイミングについても調整しておくことが大切です。

投稿後に共同投稿者の設定を追加することはできない

Instagramの共同投稿では、投稿後に共同投稿者の設定を追加することはできません。

例えば通常の投稿として公開した後に「やはりこの投稿を共同投稿にしたい」と思っても、それは不可能です。同様に、すでに共同投稿として公開した投稿に対して別の共同投稿者を追加することもできませんので注意しましょう。

リールの場合、共同投稿者のフィード一覧に必ず掲載される

リールの共同投稿を行う際は、共同投稿者のフィード一覧に必ず掲載されることも覚えておきましょう。

通常のフィード投稿の場合、共同投稿者はその投稿を自分のフィード一覧に表示させるかどうかを選択できます。しかし、リールの場合はこの選択肢がありません。共同投稿者として承認すると自動的にその投稿が自分のフィード一覧に表示されます。

そのためリールでの共同投稿を行う際は、コンテンツの質や適切性について、より慎重に検討する必要があります。また共同投稿の相手とも事前に十分なコミュニケーションをとり、互いのブランドイメージや投稿方針に合致しているかを確認することが大切です。

共同投稿を解除できるのは招待された側のアカウントのみ

Instagramの共同投稿機能では、共同投稿を解除できるのは招待された側のアカウントのみです。

投稿を作成し、共同投稿者を招待したアカウント(投稿元)は、一度公開した共同投稿を解除することができません。解除の権限は、招待を受けて承認したアカウント(共同投稿者)にのみ与えられています。

そのため、共同投稿を行う際は、以下の点に注意しましょう。

  • 共同投稿の期間や条件について、事前に明確な合意を形成しておく

  • 必要に応じて、共同投稿の解除についても事前に取り決めを行う

  • 長期的なブランド戦略を考慮し、慎重に共同投稿を選択する

Instagramの共同投稿でマーケティングを加速させよう

Instagramの共同投稿(コラボ機能)は、2つのアカウントで1つの投稿を共有できる機能です。活用すればリーチの拡大やエンゲージメントの向上など、さまざまなメリットを享受できます。

なお共同投稿を含むInstagramの投稿を効果的に管理し、フォロワーに分かりやすく提示したいとお考えの方には、リンクまとめサービス「VLINK(ブイリンク)」がおすすめです。

VLINKなら、プロフィールに設定したリンクに共同投稿やその他のコンテンツを簡単にまとめることができます。

VLINKの特徴は以下の通りです。

  • 複数のSNSやWebサイトのリンクを1つのページにまとめられる

  • 投稿と紹介した商品情報をひもづけできる

  • あなたの「好き」を簡単にシェアできる

ビジネスでInstagramを活用する方は、ぜひVLINKの利用もご検討ください。

リンクまとめサービス「VLINK」

ここから登録(無料)
プロフィール画像
記事を書いた人
VLINK MAG 編集部

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。

関連記事

Instagramのグリッド投稿とは?無料アプリや崩れるときの対処法を解説
使い方 2025.05.21

Instagramのグリッド投稿とは?無料アプリや崩れるときの対処法を解説

  • 投稿
  • マーケティング
  • フォロワーの増やし方
【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール 2025.05.15

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

  • ユーザーネーム
  • アイコン
Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説
ストーリーズ 2025.05.14

Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説

  • 音楽
  • 投稿
  • ○○できない
インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説
マーケティング 2025.05.14

インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説

  • インフルエンサー
  • マーケティング
Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方 2025.05.13

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • リンク
すべての記事を見る

ピックアップ記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説
マーケティング

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも
写真テクニック

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説
ストーリーズ

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説

カテゴリ

  • Instagram
  • TikTok
  • X(旧twitter)
  • SNS
  • YouTube
  • インフルエンサー
  • プロフィール

タグ

  • フォロワーの増やし方
  • リール
  • QRコード
  • ハッシュタグ
  • マーケティング
  • プロフィール
  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • アカウント
  • 動画
  • キャプション
  • ユーザーネーム
  • アイコン
  • リンク
  • おしゃれ
  • インスタ映え
  • ノート
  • 音楽
  • リポスト
  • ライブ
  • ビジネスアカウント
  • アルゴリズム
  • ショップ
  • インフルエンサー
  • 分析
  • マネタイズ
  • 投稿
  • 広告
  • PR
  • SNS
  • リンクまとめ
  • ○○できない
  • 写真加工
  • 撮り方
  • 副業
  • Canva

「あなたらしさ」のあるオリジナルページを作るなら

VLINK ロゴ
VLINK MAGロゴ
  • 記事一覧
  • Instagram
    • 使い方
    • リール
    • プロフィール
    • ストーリーズ
  • TikTok
    • 使い方
    • マーケティング
    • ビジネスアカウント
  • X(旧twitter)
    • 使い方
    • マーケティング
    • プロフィール
  • SNS
    • マーケティング
    • Link in bio(リンクまとめ)
  • YouTube
    • マーケティング
    • 使い方
    • インフルエンサー
  • インフルエンサー
    • インフルエンサー
    • マーケティング
  • プロフィール
    • プロフィール
  • VLINK MAGとは
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
© ValueCommerce Co., Ltd.