VLINK MAG(ブイリンクマグ)
  • 記事一覧

  • Instagram

  • TikTok

  • X(旧Twitter)

  • YouTube

  • SNS

  • VLINK MAGとは

  • TOP
  • 記事一覧
  • Instagramの発見タブとは?掲載されるコツやメリットを紹介
使い方 2024-12-02

Instagramの発見タブとは?掲載されるコツやメリットを紹介

フィード投稿 フォロワーの増やし方
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア
アイキャッチ画像
目次

Instagramの発見タブは、ユーザーの興味や関心に合わせておすすめの投稿を掲載する機能です。Instagram運用において発見タブに載ることは、新規フォロワーを増やす絶好のチャンスとなります。

この記事では、発見タブの概要や掲載されるメリット、アルゴリズムを紹介します。掲載されるコツも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

Instagramの発見タブとは

Instagramの発見タブとは、ユーザーの興味や関心に合わせた投稿(フィード/リール)が掲載される場所です。アプリ下部にある虫眼鏡アイコンをタップすると表示されます。

発見タブは、フォローしていないアカウントの投稿が表示されるため、新しいコンテンツを見つける場として機能しています。ユーザーごとに掲載される内容は異なり、過去の閲覧履歴やエンゲージメントに基づいて最適化されている点が特徴です。

Instagramの発見タブでできること 

発見タブでできることは次の3つです。各機能の概要と使い方を説明します。

  • キーワードやアカウント名で検索する

  • 地図で近隣の人気スポットを検索する

  • おすすめの投稿を閲覧する

キーワードやハッシュタグで検索する

発見タブの上部にある検索バーを使用すると、キーワードやハッシュタグを入力して特定のコンテンツを探すことができます。例えば「#東京カフェ」と入力すれば東京のカフェに関する投稿が一覧で表示されるため、自分の興味関心に合った投稿を見つけるのに非常に便利です。

検索結果は「おすすめ」「アカウント」「リール動画」「タグ」などのタブに分類されており、自分のニーズに合わせて情報を選択することも可能です。

地図で近隣の人気スポットを検索する

発見タブの右上にある地図機能を使えば、近隣の人気スポットを検索することもできます。地図上にはピンが表示され、各ピンをタップするとその場所に関連する投稿を閲覧できるため、旅行先での観光スポット探しや、人気レストランの発見に役立つ機能です。

例えば近隣のカフェを探している場合、地図機能の検索バーで「カフェ」と検索すれば、近くのカフェに関する利用者の投稿を確認できます。

おすすめの投稿を閲覧する

発見タブで多くのユーザーに利用されているのが、おすすめの投稿を閲覧する機能です。これらの投稿はユーザーの過去の行動や興味関心に基づいて表示されており、例えば料理の投稿に「いいね」をよくしているユーザーには、新しい料理のレシピや美味しそうな料理の写真が表示されやすくなります。

おすすめ投稿にはフォローしていないアカウントの投稿が掲載されるため、ユーザーにとって新たなコンテンツを見つけるきっかけになりますし、投稿者にとっても新しいフォロワーを獲得する絶好の機会となります。

Instagramの発見タブに掲載されるメリット

前述の通り、Instagramの発見タブに掲載されることは投稿者にとっても大きなチャンスです。

株式会社SAKIYOMIが12万人のフォロワーを対象に行ったInstagramにおける情報収集の動向調査によると、37.4%ものユーザーがInstagramで最もよく使う機能は発見タブであると回答しました。つまり発見タブは多くのユーザーが日常的に利用する重要な機能であり、そこに掲載されることで大きな露出と認知を得られる可能性があるということです。

具体的には、次のようなメリットを得られます。

  • 投稿のリーチを拡大できる

  • 新規フォロワーの獲得につながる

  • 投稿で紹介する商品やサービスの認知度がアップする

  • エンゲージメント率が向上する

  • アカウントの信頼性が向上する

発見タブに載れば、より多くの新規ユーザーにアプローチでき、フォロワー増加やエンゲージメント率の向上が期待できます。戦略的に発見タブを活用し、アカウントの成長を加速させましょう。

Instagramにおける発見タブのアルゴリズム 

発見タブに載るには、まずInstagramのアルゴリズムを理解することが重要です。ここではInstagram公式の「Instagram Ranking Explained」を参考に、発見タブで重要な指標である次の3つについて解説します。

  • 投稿の人気度

  • ユーザーの発見タブでのアクティビティ

  • 投稿者とユーザーのやり取り

投稿の人気度

発見タブに掲載される投稿は、エンゲージメント率の高いものが優先されます。エンゲージメントとは、ユーザーが投稿に対して行う「いいね」やコメント、保存などの反応のことです。エンゲージメント率が高い投稿は人気があるとみなされ、掲載されやすい傾向にあります。

また反応のスピードが速いことも重要な要素です。投稿が公開されてから短時間で多くのエンゲージメントが集まると、発見タブに掲載されやすくなります。

ユーザーの発見タブでのアクティビティ

ユーザーが発見タブで行ったアクションも、掲載される投稿に大きな影響を与える要素です。

Instagramは、各ユーザーが過去に発見タブで閲覧・保存した投稿や交流したアカウントなどを分析しており、例えばユーザーが特定のジャンルの投稿に頻繁に「いいね」をしたり、コメントしたり、あるいは長時間閲覧したりすると、Instagramはそのユーザーがそのジャンルに興味があると判断します。その結果、同様のジャンルの投稿がそのユーザーの発見タブにより多く表示されるようになるのです。

またユーザーが発見タブで投稿をタップして詳細を見た後、すぐに戻るのか、それともしばらく閲覧し続けるのかという滞在時間も重要な指標となります。滞在時間が長ければ長いほど、その投稿や類似の投稿が発見タブに表示される可能性が高くなります。

投稿者とユーザーのやり取り

投稿者とユーザーのやり取りも、発見タブのアルゴリズムにおいて重要な要素です。Instagramはユーザーと投稿者の間の交流の頻度や質を分析し、それに基づいて投稿の表示を調整しています。

例えば、過去にフォロワー以外のユーザーから「いいね」やコメント、保存、DMなど何らかの反応があった場合、アカウントに興味をもっていると判断され、発見タブに投稿が掲載される可能性が高まります。そのため、フォロワー以外のユーザーとも積極的に交流を行うことが発見タブに掲載されるための重要な鍵といえるでしょう。

Instagramの発見タブに掲載されるコツ 

Instagramのアルゴリズムを理解したら、掲載されるための戦略を考えましょう。ここでは、Instagramの発見タブに掲載される4つのコツについて具体例を交えて紹介します。

  • 投稿のコメント数を増やす 

  • 保存されやすい投稿を作成する

  • フォロワーとの交流を大切にする

  • コンテンツテーマを一貫させる

投稿のコメント数を増やす

発見タブに掲載されるためには、投稿のコメント数を増やすことが重要です。コメントや「いいね」、保存などのエンゲージメント率が高い投稿は人気のある投稿とみなされ、掲載されやすい傾向にあります。

投稿のコメント数を増やすためには、質問形式のキャプションをつけることがおすすめです。例えばファッションを紹介する投稿に「今日のコーディネートはどのアイテムが一番お気に入りですか?コメントで教えてください!」などと書くと、フォロワーはコメントしやすくなります。

また「アイテム情報を知りたい方はコメントください!DMで詳細を送ります!」などといったアプローチも、コメントを増やすために有効な手段です。

保存されやすい投稿を作成する

保存されやすい投稿を作成することも、発見タブに掲載されるために重要なポイントです。ユーザーにとって役立つ情報や、後から見返したくなる投稿を意識してコンテンツを作成しましょう。

例えば旅行がテーマなら「おすすめ観光スポット5選」や「旅行の必需品チェックリスト」のような実用的な投稿が保存されやすい傾向にあります。観光スポットの住所やアクセス方法、営業時間といった詳細を書いておけば、実際にその場所を訪れる際に見返される可能性が高まります。

また投稿のキャプションに「保存してね!」といった直接的な呼びかけを行うことも、保存数を増やすために有効です。

フォロワーとの交流を大切にする

フォロワーと積極的に交流をすることも、エンゲージメント率を高め、発見タブに掲載されやすくする鍵となります。コメントへの返信や、ストーリーズでのアンケート機能・質問機能などを活用し、フォロワーとのコミュニケーションを深めましょう。

ストーリーズで「次の投稿内容はどれがいいですか?」とアンケートを実施し、フォロワーに興味があるテーマを選んでもらうなど、参加型のコンテンツを作成するとフォロワーとの関係を構築しやすくなります。また「投稿で紹介した商品について質問はありますか?」と呼びかけ、集まった質問に対して丁寧に回答していくのも効果的でしょう。

コンテンツテーマを一貫させる

コンテンツの一貫性を保つことも、発見タブに掲載されるためのポイントです。全体のテーマや投稿内容が一貫していると、Instagramに「関連性の高いコンテンツ」として認識されやすくなります。

「ファッションアカウントなら季節ごとのトレンドを定期的に発信する」「料理アカウントなら毎週特定の曜日にレシピを投稿する」「フィットネスアカウントなら曜日ごとのエクササイズルーチンを投稿する」など、テーマを絞って継続的に投稿すると効果的です。

また視覚的な一貫性も重要です。色調やフィルター、レイアウトなどを統一することで、アカウントの個性を際立たせ、フィード全体の美しさを高めることができます。

このような一貫性のあるコンテンツは、特定のターゲット層に対して強い訴求力をもち、エンゲージメント率を高める要因にもなります。

Instagramの発見タブを活用してフォロワーを増やそう! 

この記事では、Instagramにおける発見タブの概要や、掲載されるメリット、掲載のコツについて詳しく説明しました。

発見タブを使いこなせば、フォロワーを増やす大きなチャンスをつかめます。今回紹介したコツを意識してアカウントを成長させていきましょう。

なおInstagram運用では、発見タブのようにフォロワー獲得や認知拡大を目的とした対策だけでなく、獲得したフォロワーをファン化させる対策も必要です。Instagramでのファン作りを目指すなら、リンクまとめサービス「VLINK(ブイリンク)」をお試しください。

VLINKの特徴は、下記のとおりです。

  • 複数のSNSやWebサイトのリンクを1つのページにまとめられる

  • 1つの投稿に最大で12個まで商品を紐づけられる

  • スマートフォンひとつで自分のオリジナルページを作れる

  • VLINKの機能はすべて無料で利用できる

発見タブとVLINKを組み合わせることでInstagramマーケティングの効果を最大化できるでしょう。

リンクまとめサービス「VLINK」

ここから登録(無料)
プロフィール画像
記事を書いた人
VLINK MAG 編集部

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。

関連記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール 2025.05.15

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

  • ユーザーネーム
  • アイコン
Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説
ストーリーズ 2025.05.14

Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説

  • 音楽
  • 投稿
  • ○○できない
インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説
マーケティング 2025.05.14

インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説

  • インフルエンサー
  • マーケティング
Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方 2025.05.13

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • リンク
X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説
プロフィール 2025.05.12

X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説

  • プロフィール
  • ユーザーネーム
すべての記事を見る

ピックアップ記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説
マーケティング

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも
写真テクニック

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説
ストーリーズ

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説

カテゴリ

  • Instagram
  • TikTok
  • X(旧twitter)
  • SNS
  • YouTube
  • インフルエンサー
  • プロフィール

タグ

  • フォロワーの増やし方
  • リール
  • QRコード
  • ハッシュタグ
  • マーケティング
  • プロフィール
  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • アカウント
  • 動画
  • キャプション
  • ユーザーネーム
  • アイコン
  • リンク
  • おしゃれ
  • インスタ映え
  • ノート
  • 音楽
  • リポスト
  • ライブ
  • ビジネスアカウント
  • アルゴリズム
  • ショップ
  • インフルエンサー
  • 分析
  • マネタイズ
  • 投稿
  • 広告
  • PR
  • SNS
  • リンクまとめ
  • ○○できない
  • 写真加工
  • 撮り方
  • 副業
  • Canva

「あなたらしさ」のあるオリジナルページを作るなら

VLINK ロゴ
VLINK MAGロゴ
  • 記事一覧
  • Instagram
    • 使い方
    • リール
    • プロフィール
    • ストーリーズ
  • TikTok
    • 使い方
    • マーケティング
    • ビジネスアカウント
  • X(旧twitter)
    • 使い方
    • マーケティング
    • プロフィール
  • SNS
    • マーケティング
    • Link in bio(リンクまとめ)
  • YouTube
    • マーケティング
    • 使い方
    • インフルエンサー
  • インフルエンサー
    • インフルエンサー
    • マーケティング
  • プロフィール
    • プロフィール
  • VLINK MAGとは
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
© ValueCommerce Co., Ltd.