VLINK MAG(ブイリンクマグ)
  • 記事一覧

  • Instagram

  • TikTok

  • X(旧Twitter)

  • YouTube

  • SNS

  • VLINK MAGとは

  • TOP
  • 記事一覧
  • Instagramのピン留めとは?やり方や活用のメリットも解説
使い方 2024-12-05

Instagramのピン留めとは?やり方や活用のメリットも解説

フィード投稿 プロフィール
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア
アイキャッチ画像
目次

Instagramのピン留め機能は、プロフィールに重要な投稿を固定して表示できる便利な機能です。この機能を使えば、新しいフォロワーや訪問者にアカウントの魅力を簡単に伝えられます。

本記事では、ピン留め機能の使い方やメリット・デメリット、おすすめの活用方法を紹介します。ピン留めを活用してフォロワーを増やしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

Instagramのピン留めとは投稿を固定できる機能 

Instagramのピン留め機能とは、自分で選んだ投稿をプロフィール画面の最上部に固定できる機能です。過去のフィードまたはリールの中から最大で3つまで固定できます。

通常Instagramの投稿は、古くなるにつれてプロフィールの下にどんどん埋もれてしまい、過去の投稿を見られる機会が減ってしまいます。しかしピン留め機能を使えば、重要な投稿や見てもらいたい内容を常にプロフィールの上部に表示し続けることができ、ユーザーの注目を集めやすくなるのです。

ピン留め機能は、個人から企業まで幅広く活用されている機能です。インフルエンサーであれば自己紹介や人気投稿を、企業・ブランドであれば季節限定商品の宣伝やイベント告知など、ユーザーに見てもらいたい投稿を優先的に固定するようにしましょう。

Instagramでピン留めを行う手順 

Instagramでピン留めを行う手順は、以下の通りです。

  1. プロフィール画面を開く
  2. ピン留めしたい投稿をタップして開く
  3. 投稿の右上にある「...」をタップし、メニューを開く
  4. 「プロフィールに固定」を選択する
  5. メニューの中から「プロフィールに固定」をタップする

ピン留め後はプロフィール画面に戻り、選んだ投稿が上部に固定され、右上にピンのマークが表示されていることを確認しましょう。

なおピン留め機能の上限は最大3つまでです。すでに3つの投稿が固定されている場合、新たにピン留めするには先に1つ解除する必要があります。

Instagramでピン留めを解除する手順 

ピン留めを解除する手順は、以下のとおりです。

  1. プロフィール画面を開く
  2. ピン留めを解除したい投稿を選択する
  3. 投稿の右上にある「...」をタップしてメニューを開く
  4. メニューの中にある「プロフィールから固定解除」を選択する

この操作により、選択した投稿のピン留めが解除され、通常の投稿と同じように日付順で表示されるようになります。

Instagramにおけるピン留めのメリット 

Instagramにおけるピン留めのメリットは、下記のとおりです。

  • 何を発信しているアカウントかをすぐに伝えられる

  • 人気投稿や重要な情報を常に見てもらえる 

何を発信しているアカウントかをすぐに伝えられる 

Instagramのピン留め機能を使うメリットは、新しくプロフィールを訪れたユーザーにアカウントのテーマや発信内容をすぐに伝えられることです。

Instagramのプロフィール欄には最大150文字という制限があり、アカウントの詳細な情報を伝えるには限界があります。ピン留め機能を活用すれば、自分の選んだ投稿を目立たせられるので、優先的に見てもらいたい投稿にユーザーを誘導できるのです。

新しくプロフィールを訪れたユーザーは、自分にとって有益なアカウントであるかどうかを瞬時に判断するため、ピン留めされた投稿がフォローするかどうかを判断する助けになるでしょう。

人気投稿や重要な情報を常に見てもらえる 

Instagramにおけるピン留め機能のメリットとして、人気投稿や重要な情報を多くのユーザーに継続的に見てもらえることが挙げられます。

通常プロフィールでは新しい投稿が上に表示され、古い投稿は下に埋もれて見つけにくくなります。しかしピン留め機能を使えば、過去の投稿でも常に目立つ位置に設置が可能です。

そのためピン留めする投稿としては、人気投稿や自己紹介、イベント告知などの重要な投稿が適しています。人気投稿のリーチやエンゲージメントをさらに増やすことにつながることから、その投稿がInstagramのおすすめや検索タブに表示される可能性も高まるでしょう。

Instagramにおけるピン留めのデメリット 

一方、Instagramにおけるピン留めには、下記のデメリットもあります。

  • ピン留めできる投稿は最大3つまで

  • 古い投稿が最新のものとして表示される

ピン留めできる投稿は最大3つまで

Instagramのピン留めができる投稿は、最大で3つまでに制限されています。多くの情報を固定したい場合には不便を感じるかもしれません。

この制限の対処法としては、下記が考えられます。

  • ピン留め投稿を定期的に入れ替える:ピン留めした投稿内容が古くなっていないか定期的にチェックし、常に新鮮な情報を提供する

  • 複数の情報を1つの投稿にまとめる:1つの投稿に複数の画像やスライドを使用し、より多くの情報を盛り込む

  • ストーリーズのハイライト機能を併用する:ピン留めの枠では収まりきらない情報を、カテゴリー別に整理して提供する

  • リンクまとめサービスを活用する:人気投稿や優先的に見てもらいたい投稿をまとめてプロフィールのリンク欄に設置する

複数の投稿をまとめられるリンクまとめサービスなら、VLINK(ブイリンク)がおすすめ。VLINKは、複数のSNSやWebサイトのリンクを1つのページにまとめられる無料のWebサービスです。投稿と、そのときに紹介した商品情報の紐づけも可能で、自分だけのオリジナルページを簡単に作ることができ、ファンの拡大に役立ちます。

VLINK(ブイリンク)の詳細はこちらから

古い投稿が最新のものとして表示される

Instagramのピン留めは、過去の投稿をプロフィールの最上部に固定するため、古い投稿が最新の投稿の上に表示されます。これは多くのユーザーに重要な情報や人気投稿を見てもらうには便利な一方で、新規の投稿が下に埋もれてしまう可能性もあります。フォロワーに誤解を与えたり、最新の活動が見逃されたりする原因にもなりかねません。

ピン留めの投稿数や内容は、定期的に見直すことをおすすめします。ピン留めした投稿の内容が古くなっていないか、現在の状況と矛盾していないかを常にチェックし、必要に応じて更新していきましょう。

Instagramのピン留めおすすめの活用方法 

ここでは、ピン留め機能を効果的に活用するための45つの方法を紹介します。

  •  人気投稿のリーチを増やす

  • 新しくプロフィールを訪れたユーザー向けに自己紹介をする

  • キャンペーンや告知をアピールする

  • サービスや商品の特徴を伝える

人気投稿のリーチを増やす

ピン留めの活用方法としておすすめなのが、過去の人気投稿を固定しておく使い方です。

多くのいいねやコメントを集めた投稿は、すでにユーザーの興味を引く内容であることが証明されています。そのような投稿をピン留めすることによって、新しく訪れたユーザーの目に留まりやすくなり、エンゲージメントがさらに高まっていく好循環を生み出すことができるのです。

また多くのいいねやコメントがついた投稿は、新たにアカウントを訪れたユーザーに対して「このアカウントは価値がある」という印象を与えることができるでしょう。結果としてアカウントの信頼性が高まり、新規フォロワーの獲得にも効果を発揮します。

新しくプロフィールを訪れたユーザー向けに自己紹介をする

ピン留め機能を利用して、自己紹介投稿を固定しておく使い方もおすすめです。

Instagramのプロフィール文に記載できる情報は150字までと定められているため、自己紹介やアカウントの活動内容を詳細に説明するには限界があります。そこでアカウントの目的や特徴を簡潔に伝える自己紹介投稿を作成し、ピン留めしておくことで、プロフィールでは伝えきれない情報を補完できるのです。

自己紹介投稿では「このアカウントでは何を発信しているのか」「フォローすることでどんな価値が得られるのか」といった情報を盛り込み、訪問者に向けてフォローの後押しをすることが大切です。

キャンペーンや告知をアピールする

Instagramのピン留めは、期間限定キャンペーンや告知をアピールするのにも効果的です。

例えばアパレル情報を扱うアカウントが、フォロワー層に人気のアパレルブランドの「期間限定セール情報」をまとめた投稿をピン留めすれば、フォロワーや新しくプロフィールを訪れたユーザーが常にセール情報を確認できます。

また地域の飲食店情報を取り扱うアカウントが「期間限定クーポン」に関する投稿をピン留めすれば、フォロワーがクーポンを使いたいときに簡単に見つけられるでしょう。

このように重要なキャンペーンや告知をトップに固定しておくことで、フォロワーや新しくプロフィールを訪れたユーザーが投稿を見逃すリスクを減らせます。また「いつでも必要な情報が手に入るアカウント」と認識されることから、信頼性の向上にも効果的です。

サービスや商品の特徴を伝える

自身が提供しているサービスや商品がある場合、商材についての投稿をピン留めすることをおすすめします。主力商品や人気サービスの魅力を簡潔にまとめた投稿をプロフィール最上部に固定することで、認知度アップや潜在顧客の獲得につながる可能性があるためです。

飲食店なら人気メニューの調理過程や完成品の写真、美容サロンなら施術のビフォーアフター比較、アパレルブランドなら新作アイテムのモデル着用写真など、視覚的に魅力を伝える投稿が効果的です。

インフルエンサーの場合においても、オンライン講座やコンサルティングサービス、電子書籍、オリジナル商品など、特にプッシュしたい情報はフィードの世界観を壊さない範囲でピン留めしておくことを検討しましょう。

Instagramのピン留めを活用してフォロワーを増やそう! 

本記事では、Instagramのピン留めについて、基本的な使い方からメリット・デメリット、おすすめの活用方法までを詳しく紹介しました。

Instagramのピン留め機能を使えば、プロフィールで重要な情報や投稿を目立たせられます。戦略的にピン留めを使用し、投稿のリーチ拡大やフォロワー獲得に活かしましょう。

ピン留めを活用するうえで、投稿で紹介した商品のWebサイトや、Instagram以外のSNSにフォロワーを誘導したい場合、リンクをまとめて案内できるサービスがあると便利です。そこでおすすめなのが「VLINK(ブイリンク)」

VLINKを使えば、

  • 複数のSNSやWebサイトのリンクを1つのページにまとめられる

  • 1つの投稿に最大で12個まで商品を紐づけられる

  • スマートフォンひとつで自分のオリジナルページを作れる

  • VLINKの機能はすべて無料で利用できる

Instagramのピン留めとVLINKを組み合わせて、フォロワーへの訴求力を最大化しましょう。

リンクまとめサービス「VLINK」

ここから登録(無料)
プロフィール画像
記事を書いた人
VLINK MAG 編集部

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。

関連記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール 2025.05.15

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

  • ユーザーネーム
  • アイコン
Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説
ストーリーズ 2025.05.14

Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説

  • 音楽
  • 投稿
  • ○○できない
インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説
マーケティング 2025.05.14

インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説

  • インフルエンサー
  • マーケティング
Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方 2025.05.13

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • リンク
X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説
プロフィール 2025.05.12

X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説

  • プロフィール
  • ユーザーネーム
すべての記事を見る

ピックアップ記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説
マーケティング

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも
写真テクニック

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説
ストーリーズ

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説

カテゴリ

  • Instagram
  • TikTok
  • X(旧twitter)
  • SNS
  • YouTube
  • インフルエンサー
  • プロフィール

タグ

  • フォロワーの増やし方
  • リール
  • QRコード
  • ハッシュタグ
  • マーケティング
  • プロフィール
  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • アカウント
  • 動画
  • キャプション
  • ユーザーネーム
  • アイコン
  • リンク
  • おしゃれ
  • インスタ映え
  • ノート
  • 音楽
  • リポスト
  • ライブ
  • ビジネスアカウント
  • アルゴリズム
  • ショップ
  • インフルエンサー
  • 分析
  • マネタイズ
  • 投稿
  • 広告
  • PR
  • SNS
  • リンクまとめ
  • ○○できない
  • 写真加工
  • 撮り方
  • 副業
  • Canva

「あなたらしさ」のあるオリジナルページを作るなら

VLINK ロゴ
VLINK MAGロゴ
  • 記事一覧
  • Instagram
    • 使い方
    • リール
    • プロフィール
    • ストーリーズ
  • TikTok
    • 使い方
    • マーケティング
    • ビジネスアカウント
  • X(旧twitter)
    • 使い方
    • マーケティング
    • プロフィール
  • SNS
    • マーケティング
    • Link in bio(リンクまとめ)
  • YouTube
    • マーケティング
    • 使い方
    • インフルエンサー
  • インフルエンサー
    • インフルエンサー
    • マーケティング
  • プロフィール
    • プロフィール
  • VLINK MAGとは
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
© ValueCommerce Co., Ltd.