
【Android】おすすめ写真加工アプリを目的別に紹介!純正カメラアプリの便利機能も

スマホで撮影した写真を、もっときれいに仕上げたいと考えたことがある方は多いかもしれません。Androidスマホでは、メイク・美肌補正ができるアプリ、プロ仕様の編集ができるアプリ、AIを活用した写真加工アプリなど、さまざまな便利なアプリが提供されています。
また、Google PixelやSamsung Galaxyなど、メーカーごとに純正カメラアプリの特徴も異なるため、自分のスマートフォンだからこそできる加工方法を知ることが大切です。本記事では、目的別のおすすめ写真加工アプリと、各メーカーの純正カメラ・加工機能の違いを解説していきます。
メイク・美肌補正機能が充実している写真加工アプリ
スマートフォンで手軽に写真を加工するなら、美肌補正やメイク機能が充実したアプリが便利です。特に、SNSに投稿する写真や自撮り写真は、ちょっとした補正機能があるだけで印象が大きく変わります。
ここでは、Androidで使えるおすすめの美肌・メイク補正アプリを紹介します。
BeautyPlus
▲出典:Google Play
BeautyPlusは、AIアバターや美肌補正、メイクアップツール、漫画フィルター、背景除去など、50種類以上の機能が使える編集アプリです。
主な機能は、次のとおりです。
- 美肌補正
- メイク機能
- 体型補正
ナチュラルな仕上がりが特徴的で、ワンタップで肌をなめらかにし、くすみを飛ばして透明感のある仕上がりにしてくれます。さらに、メイク機能を使えば、リップやチーク、アイメイクを簡単に追加できるので、ノーメイクで撮った写真でも違和感なく盛れる点がポイントです。
SNOW
▲出典:Google Play
SNOWは、フィルターやスタンプが豊富な、楽しく写真を加工できるアプリです。
主な機能は、次のとおりです。
- リアルタイム美肌補正
- 豊富なフィルター&スタンプ
- ヘアカラー&メイク機能
最近はAIによる自動美肌補正が強化され、より自然に仕上げることが可能になりました。さらに、リアルタイムでメイクを反映する機能もあるので、微調整しながら撮影できる点が魅力です。
可愛い系の加工やトレンドのフィルターを使いたい方におすすめのアプリです。
SODA
▲出典:Google Play
SODAは、シンプルな操作でプロ並みの補正ができる、「素肌感」を残したナチュラルな美肌補正が人気のアプリです。
主な機能は、次のとおりです。
- AI美肌補正
- 小顔&輪郭補正
- 高画質モード
AIヘア加工や消しゴム機能といったAI機能が充実しており、タッチで簡単操作できる動画補正も搭載されています。「加工感が強すぎるのは苦手」という方におすすめの、ナチュラルな仕上がりのアプリです。
高機能な写真加工アプリ
「本格的な加工をしたい」「仕事に使う写真を加工したい」という場合は、高機能な写真加工アプリの利用がおすすめです。
ここからは、色補正やレイヤー機能、フィルターなどの高度なカスタマイズが可能なアプリを紹介します。
Adobe Express
▲出典:Google Play
Adobe Expressは、Photoshopの技術を活かした高機能な写真編集アプリです。
主な機能は、次のとおりです。
- 豊富なテンプレート
- 高度な色補正
- 文字入れ機能
直感的な操作で、初心者でもプロのような仕上がりが実現できます。SNS用の投稿やポスター作成にも活用できるため、ビジネス用途にも最適です。写真をアートのようにおしゃれに編集したいときにぴったりです。
Picsart
▲出典:Google Play
Picsartは、高度な編集が可能なデザインツールです。写真や動画を編集する機能だけではなく、1億5千万人以上のクリエイターが集まるコミュニティの提供も行っています。
主な機能は、次のとおりです。
- AI補正ツール
- 背景の編集
- ステッカー&ブラシツール
レイヤー機能もあり、複雑なデザインも直感的に作成することが可能です。とにかく編集メニューが豊富なので、SNS映えするユニークな写真を作りたい方やクリエイターの方におすすめです。
Lightroom
▲出典:Google Play
Lightroomは、プロのフォトグラファーも愛用する、色補正に特化したAdobeの写真編集アプリです。
主な機能は、次のとおりです。
- RAW編集対応
- プリセット&エフェクトの追加
- 部分補正ツール
細かいパラメータ調整が可能で、写真の雰囲気を自由自在に操れる点が強みです。メイクや文字入れといったデコレーション機能よりも、「色の細かい調整をしたい」「写真のクオリティをアップしたい」という本格派の方にぴったりです。
スタンプやテンプレートが豊富な写真加工アプリ
写真を可愛くデコレーションしたりおしゃれなデザインを簡単に作成したりしたいなら、スタンプやテンプレートが充実したアプリがおすすめです。
ここでは、SNS投稿やブログ用の画像を作るときに便利なアプリを紹介します。
LINE Camera
▲出典:Google Play
LINE Cameraは、LINE公式の写真加工アプリで、手軽にスタンプやフレームを追加できます。可愛い&おしゃれ系のスタンプやフレームが豊富で、プリクラ風の画像を作成することも可能です。
主な機能は、次のとおりです。
- スタンプ&フレーム
- 美肌補正機能
- 手描き機能
LINEスタンプ風のデコレーションができるので、ポップな写真に仕上げたいときに向いています。シンプルな写真にちょっとアクセントを加えたいときや、SNS映えする楽しい写真を作りたいときにおすすめです。
Canva
▲出典:Google Play
Canvaは、豊富なテンプレートを活用して簡単にデザインを作れるアプリです。写真の編集はもちろんのこと、写真を使ってポスターや名刺、SNS投稿を作成することもできます。
主な機能は、次のとおりです。
- 豊富なテンプレート
- フォント&カラー調整
- チーム共有機能
直観的な操作感にもかかわらず、高レベルの編集ができる点が大きな魅力です。プロ仕様のクリエイティブも簡単に作成できます。「写真を使っておしゃれなデザインを作りたいけれど、Photoshopは難しい」という方におすすめです。
AI機能に特化した写真加工アプリ
近年は、AI技術を活用した写真加工アプリが増えており、ワンタップで簡単に高品質な編集ができるようになってきました。
ここでは、AI機能に特化したおすすめの写真加工アプリを紹介します。
PhotoDirector
▲出典:Google Play
PhotoDirectorは、AIを活用した多機能な写真編集アプリです。画像生成や写真補正、自動で顔や体系をレタッチする機能が搭載されており、手軽に美しい写真に仕上げられます。
主な機能は、次のとおりです。
- AI自動補正
- 背景削除&置き換え
- アニメーションエフェクト
2枚の画像をフュージョンさせたり服装や物体を置き換えたり、画像の外側を生成して拡張したりと、ユニークな機能が盛りだくさん。写真とAIを使って創造的な作品を作りたい方におすすめです。
PhotoRoom
▲出典:Google Play
PhotoRoomは、世界的に人気のAI編集アプリです。特に、背景の透過や合成に優れたAIを搭載していて、商品写真やポートレートを簡単にプロ仕様に仕上げられます。
主な機能は、次のとおりです。
- 背景自動削除・生成
- テキスト追加機能
- AI拡張
さまざまなシーンで利用できるアプリですが、特に商品画像を作成したいときに便利です。専門知識不要で洗練された画像に編集できるので、インフルエンサーやご自身のショップを運営しているクリエイターに向いています。
Androidメーカー別!純正カメラ・写真加工アプリの特徴を紹介
Androidスマートフォンの純正カメラアプリは、メーカーごとに特徴が異なります。魅力的な写真や作品を作るなら、純正カメラ・写真加工機能をフル活用することがおすすめです。
ここでは、機種ごとに純正カメラ・写真加工アプリの特徴をみていきましょう。
Google Pixel|AIを活用したスマートな写真編集
Google Pixelの特徴は、以下のとおりです。
- 消しゴムマジック:不要なオブジェクトをワンタップで削除
- ベストテイク:全員がよい表情をしている写真を簡単に作成できる
- 夜景モード:暗所でも明るく鮮明な撮影が可能
Google Pixelのカメラアプリは、Google独自のAI技術を活用した高度な補正機能が魅力です。特に「消しゴムマジック」は、写真内の不要な物体をワンタップで削除できる便利な機能で、SNS用の写真編集に最適です。
さらに、似ている写真を組み合わせて全員が映りのよい写真に仕上げる「ベストテイク」や、暗い場所でもノイズを抑えながら鮮明な写真が撮影可能な夜景モードなど、優秀な機能が満載。GoogleのAI技術をフル活用したPixelなら、初心者でもプロレベルの写真が撮れます。
Samsung Galaxy|プロ仕様のRAW編集&多彩な撮影モード
Samsung Galaxyの特徴は、以下のとおりです。
- RAW撮影対応:後から細かく編集できる高画質撮影
- リマスター機能:影や反射を自動的に除去
- AIズーム:AI処理によりズームのノイズを軽減
Samsung Galaxyのカメラアプリは、高解像度の撮影とAI処理による補正機能が充実している点が強みです。生の画像データを保存する「RAW撮影」に対応しているため、明るさや色合いを後から細かく調整できます。
リマスター機能を使えば、写真内の影や反射をAIが自動で解析してくれるので、見やすくてクリアな画像に仕上げることが可能です。さらに、AIを搭載したズーム機能では、ズーム時に発生しやすいノイズをAIが処理し、より鮮明な拡大写真にしてくれます。
遠くの被写体を高精細に撮影できるので、旅行や風景の写真をきれいに残せます。
Sony Xperia|プロカメラ並みのマニュアル撮影が可能
Sony Xperiaの特徴は、以下のとおりです。
- リアルタイム瞳AF:瞳にピントを合わせて生き生きとした表情を撮影
- Photography Pro:さまざまなマニュアル設定が可能
- フォーカスピーキング:簡単に正確なピント合わせが可能
Sony Xperiaのカメラアプリは、プロ仕様の撮影機能を搭載しているので、一眼レフカメラのような写真を撮影ができます。
「リアルタイム瞳AF」は、被写体の瞳を自動で検出し、常にピントを合わせ続ける機能です。生き生きとした表情を撮影できるので、人物や動物の写真を撮りたいときに便利です。
また、「Photography Pro」モードでは、ISO感度やシャッタースピード、ホワイトバランスなどの細かい設定を調整できるため、こだわりのある撮影もできます。「フォーカスピーキング」機能を活用すれば、簡単に正確なピント合わせができます。
スマホで本格的なポートレートを撮影したい方や、細かく撮影設定をカスタマイズしたい方におすすめです。
OPPO・Xiaomi・Vivo|AI補正&ビューティーモードに強み
OPPO・Xiaomi・Vivoの特徴は、以下のとおりです。
- AIビューティー機能
- ウルトラナイトモード
- 豊富なフィルター効果
OPPO、Xiaomi、VivoのスマホカメラはAI補正機能に優れており、手軽に美しいポートレート写真を撮影できる点が強みです。
例えば、OPPOに搭載されている「AIビューティー機能」を使えば、シワやくすみを自然に補正し、肌のトーンを明るく整えられます。ウルトラナイトモードでは、暗い環境でも鮮明な写真を撮ることが可能です。Xiaomiに搭載されているフィルター機能を使えば、加工しなくても魅力的な写真が撮れます。
搭載されている機能は、機種によってさまざま。「自分が使っているスマホにはどのような機能があるかな」と調べてみるとよいでしょう。誰でも簡単に映える写真を撮影できる機能が豊富なので、自撮りやSNS投稿の素材を撮影するときは活用してみてください。
Androidの写真加工アプリで魅力的な写真を作ろう!
Androidのスマートフォンでは、高機能な写真加工アプリが数多く利用できます。各アプリには異なった強みや機能があるので、目的に応じて使い分けることが魅力的な写真を作るコツです。
また、スマートフォンの機種によって純正アプリの特徴が大きく異なるので、自分の端末ならではの機能で写真加工を楽しんでみることもおすすめです。
作成した魅力的な写真は、SNSに投稿してみんなに見てもらいましょう。魅力的な写真を投稿すれば、拡散やフォロワーの獲得につながるかもしれません。
あなたの作品をSNSでシェアするときにおすすめなのが、リンクまとめサービス「VLINK(ブイリンク)」です。
VLINKを使えば、以下のようなことが可能になります。
- 複数の写真やSNS、Webサイトのリンクを1つのページにまとめられる
- 投稿と写真で紹介している商品情報をひもづけできる
- あなたの「好き」や写真を簡単にシェアできる
VLINKを活用して写真コンテンツや投稿しているSNSをまとめると、よりたくさんの人に見てもらえるようになります。

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。