VLINK MAG(ブイリンクマグ)
  • 記事一覧

  • Instagram

  • TikTok

  • X(旧Twitter)

  • YouTube

  • SNS

  • VLINK MAGとは

  • TOP
  • 記事一覧
  • 顔加工ができる写真加工アプリ6選|基本的な機能や利用の注意点も
写真テクニック 2025-04-04

顔加工ができる写真加工アプリ6選|基本的な機能や利用の注意点も

インスタ映え インフルエンサー 写真加工
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア
アイキャッチ画像
目次

SNSに写真を投稿する際、加工アプリを使用することは今や当たり前になっています。ただ、自然な仕上がりに調整するのは意外と難しいもの。「小顔加工で背景が歪んでしまう」「もっと自然に顔を加工したい」など、顔加工アプリでの調整に悩まれている方も多いのではないでしょうか。そこで注目を集めているのが、AIを活用した顔加工アプリです。

本記事では、人気の顔加工アプリ6選とその基本機能、そして安全な利用方法について詳しく解説します。アプリ選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

顔加工ができる写真加工アプリ6選

顔加工ができる人気の写真加工アプリを6つ、それぞれの特徴を踏まえて紹介します。自分に合ったアプリを見つけて活用してみましょう。

SNOW

▲出典:App Store | Google Play

SNOWは若者から大人まで幅広い世代に支持されているカメラアプリです。顔認識スタンプやフィルターが豊富なことで知られるほか、AIが最適な顔をおすすめしてくれる「スマートビューティー機能」も搭載されており、自然な仕上がりからユニークな加工まで幅広く楽しめます。

無料でも十分活用できますが、様々なキャラクターで自分をイラスト化できる「AIアバター」や、スタイリッシュなポートレート写真を作成できる「AIプロフィール」など、有料で利用できる新機能も増えているので、気になる方はぜひ試してみてください。

FaceApp

▲出典:App Store | Google Play

FaceAppは、5億以上のダウンロード数を記録している人気アプリです。年齢や性別を変更できる機能が話題となり、FaceAppで加工した写真をSNSに投稿することが、世界中で流行しました。

ひげを生やしたりメガネをかけたりするなどのユニークな加工が楽しめるほか、トリミングやレイヤーなどの高度な写真編集もできます。いずれも直感的に操作できるため、初心者でもすぐに活用できるアプリです。

PhotoDirector

▲出典:App Store | Google Play

PhotoDirectorは、高度な機能と直感的な操作性を兼ね備えた写真加工アプリです。AIの顔認識技術により顔のパーツを微調整でき、「美顔」や「メイク」機能を使って自然で魅力的な顔に仕上げられます。

また、顔加工だけでなく写真全体の編集にも適したアプリなので、背景などの編集にもぜひチャレンジしてみてください。

Ulike

▲出典:App Store | Google Play

Ulikeは、美容関係者からも高い評価を得ているカメラアプリです。ナチュラルな美しさを追求した顔加工が特徴で、まるでプロのメイクアップアーティストに仕上げてもらったような仕上がりの顔になるため、自撮りをする女性に人気があります。

また、Instagram用に写真の比率を調整できるなどの機能もあり、SNS投稿にも便利なアプリです。

Beauty Plus

▲出典:App Store | Google Play

BeautyPlusは、美肌効果やフィルター機能が充実しているアプリです。顔の輪郭をシャープにしたり、逆にふっくらなめらかな輪郭にしたりと、簡単に理想の顔に近づけることができます。

AIによるイラスト化機能もあり、様々なテーマやキャラクターで似顔絵を作成できます。写真の補正と合わせて楽しんでみてください。

Vivid Glam

▲出典:App Store 

Vivid Glamは、AIによる自動調整機能が充実しているカメラアプリです。撮影後の写真を調整するだけでなく、その場ですぐに理想的な顔写真を撮影できます。豊富なフィルターを活用すれば、様々な雰囲気の写真を作成できるでしょう。

また、Vivid Glamは自撮り動画の加工にも対応している点も特徴的です。写真と同様にリアルタイムで顔や体型を加工してくれるため、YouTubeやTikTokなど動画系のSNSで発信をしている方に向いています。

顔加工アプリの基本機能

顔加工アプリには、主に以下の4つの基本機能が搭載されています。使いたい機能をピックアップしておけば、アプリ選びに生かせるでしょう。

  • 顔補正
  • 肌補正
  • メイクアップ
  • フィルター

顔補正

顔補正機能は、顔の輪郭を変えたり、各パーツの位置や形を調整したりする機能です。顔のパーツは目を大きくしたり二重にしたり、鼻筋を整えたりといった補正が可能で、歯のホワイトニングをしてくれるアプリもあります。

また、顔の輪郭をシャープにしたり、小顔にしたりするのも顔補正の機能です。アプリによっては、AIが自動で顔のバランスを調整してくれる機能も搭載されています。

肌補正

顔の輪郭やパーツだけでなく、肌の悩みをカバーしたいと思う方も多いでしょう。肌補正は、シミやニキビを消したり、肌のトーンを明るくしたりする機能です。

ただし、あまり補正をかけ過ぎると、肌がのっぺりとした印象になってしまうことがあります。部分的に肌を補正できる機能や、AIが肌の状態を自動で判断して補正してくれる機能を使うと自然な仕上がりになるためおすすめです。

メイクアップ

写真加工アプリでは、バーチャルメイクも可能です。眉毛の濃さを選べたり、チークや口紅を乗せたりできるなど、様々なメイクを施せます。

メイクアップ機能を使うことで、ノーメイクのまま撮影しても、メイクをしている写真に変えられるため便利です。また普段メイクをしない人がバーチャルメイクを楽しんだり、新しいメイクに挑戦する際のシミュレーションとして活用したりと、様々な用途で役立てられます。

フィルター

フィルター機能は、写真全体に特殊な効果を加える機能です。顔写真にセピア調やモノクロ、レトロなど様々なフィルター加工をすることで、雰囲気をガラリと変えて楽しめます。また、顔写真をイラスト化して似顔絵のように加工するのも、フィルター機能の一種です。

顔の細かな補正とは異なり、写真全体に効果を及ぼせるフィルター機能は、一緒に写る人たちとも共有して楽しめるでしょう。フィルターの種類が豊富なアプリを選べば、様々な効果を試せるのでおすすめです。

顔加工アプリで写真加工を行う際の注意点

顔加工アプリは、手軽に顔の印象を変えられる便利なツールですが、利用する際にはいくつかの注意点があります。以下に説明する注意点を守りながら、顔加工アプリを有効に活用しましょう。

過度な加工は避ける

顔加工アプリでもっとも注意すべき点は、過度な加工を避けることです。とくに目を大きくしたり鼻を高くしたり、輪郭をシャープにしたりする加工は、やりすぎると不自然な写真になってしまいます。また、画像と実物があまりにもかけ離れてしまうと、実際に会った相手にも良い印象を与えません。

顔加工を行う際は、あくまでも自然な範囲での調整を心がけましょう。周りの人に違和感を与えないよう、気になる部分を修正する程度に留めるのがおすすめです。

周りの人や背景に配慮する

写真を加工する際は、自分だけでなく一緒に写っている周囲の人や、背景にも配慮することが大切です。小顔加工や輪郭調整などを行うと、背景が歪んで写真全体のバランスが崩れてしまうことがあります。

また、加工する人物を選択できないアプリでは、周囲の人も一緒に加工されてしまうことも覚えておきましょう。複数人で写っている写真で加工したい場合には、指定した顔だけ編集できる機能が備わっているかどうかもチェックしてアプリを選ぶことをおすすめします。

写真加工アプリを活用してあなたの顔をより魅力的に見せよう

写真加工アプリを上手に活用すれば、顔の印象を自然に良くすることが可能です。各アプリは強みや機能が異なるため、本記事も参考に、それぞれのアプリを比較して自分に合ったものを選びましょう。

素敵に加工できた写真は、SNS投稿で多くの人に見てもらいたいという方も多いでしょう。そんなときに便利なのが、リンクまとめサービス「VLINK」です。

VLINKを使えば

  • お気に入りの投稿を1つのページにまとめられる
  • 投稿と紹介した商品情報をひもづけできる
  • あなたの「好き」を簡単にシェアできる

VLINKを活用して、あなたのファンを増やしていきましょう。

リンクまとめサービス「VLINK」

ここから登録(無料)
プロフィール画像
記事を書いた人
VLINK MAG 編集部

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。

関連記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール 2025.05.15

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

  • ユーザーネーム
  • アイコン
Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説
ストーリーズ 2025.05.14

Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説

  • 音楽
  • 投稿
  • ○○できない
インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説
マーケティング 2025.05.14

インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説

  • インフルエンサー
  • マーケティング
Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方 2025.05.13

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • リンク
X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説
プロフィール 2025.05.12

X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説

  • プロフィール
  • ユーザーネーム
すべての記事を見る

ピックアップ記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説
マーケティング

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも
写真テクニック

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説
ストーリーズ

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説

カテゴリ

  • Instagram
  • TikTok
  • X(旧twitter)
  • SNS
  • YouTube
  • インフルエンサー
  • プロフィール

タグ

  • フォロワーの増やし方
  • リール
  • QRコード
  • ハッシュタグ
  • マーケティング
  • プロフィール
  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • アカウント
  • 動画
  • キャプション
  • ユーザーネーム
  • アイコン
  • リンク
  • おしゃれ
  • インスタ映え
  • ノート
  • 音楽
  • リポスト
  • ライブ
  • ビジネスアカウント
  • アルゴリズム
  • ショップ
  • インフルエンサー
  • 分析
  • マネタイズ
  • 投稿
  • 広告
  • PR
  • SNS
  • リンクまとめ
  • ○○できない
  • 写真加工
  • 撮り方
  • 副業
  • Canva

「あなたらしさ」のあるオリジナルページを作るなら

VLINK ロゴ
VLINK MAGロゴ
  • 記事一覧
  • Instagram
    • 使い方
    • リール
    • プロフィール
    • ストーリーズ
  • TikTok
    • 使い方
    • マーケティング
    • ビジネスアカウント
  • X(旧twitter)
    • 使い方
    • マーケティング
    • プロフィール
  • SNS
    • マーケティング
    • Link in bio(リンクまとめ)
  • YouTube
    • マーケティング
    • 使い方
    • インフルエンサー
  • インフルエンサー
    • インフルエンサー
    • マーケティング
  • プロフィール
    • プロフィール
  • VLINK MAGとは
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
© ValueCommerce Co., Ltd.