VLINK MAG(ブイリンクマグ)
  • 記事一覧

  • Instagram

  • TikTok

  • X(旧Twitter)

  • YouTube

  • SNS

  • VLINK MAGとは

  • TOP
  • 記事一覧
  • TikTokクリエイティブセンターとは?使い方や活用方法について解説
使い方 2025-04-02

TikTokクリエイティブセンターとは?使い方や活用方法について解説

動画 投稿 分析
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア
アイキャッチ画像
目次

TikTokクリエイティブセンターは、TikTokが公式に提供しているクリエイター向けのサービスです。TikTok用の動画制作に有効な情報やツールが豊富に揃っており、効果的なコンテンツの作成に役立ちます。しかし、TikTokクリエイティブセンターをまだ活用したことがないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、TikTokクリエイティブセンターでできることや、使い方をわかりやすく解説します。TikTokクリエイティブセンターのツールを利用して動画を作成する具体的な手順も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

TikTokクリエイティブセンターとは

▲出典:TikTokクリエイティブセンター

TikTokクリエイティブセンターとは、TikTok for Businessが提供する、コンテンツ制作を支援するサービスです。

TikTokの動画を作成するために役立つ情報やツールが集約されているため、活用することでコンテンツ制作のパフォーマンス向上が期待できます。再生回数やフォロワーを増やしたいインフルエンサー・クリエイターにとっては、強力なサポートになるでしょう。

人気の音楽やトレンドを把握したり、成功事例を参照したりできるため、どのような動画構成や表現が効果的なのかを学べます。TikTok Symphonyの一部機能などログインが必要な機能もありますが、無料で利用できますので、TikTokをより効果的に運用したいと考えている方はぜひ活用してみてください。

TikTokクリエイティブセンターでできること

ここでは、TikTokクリエイティブセンターでできることを解説します。コンテンツ制作の質を高め、TikTok運用の成果を最大化するためにぜひ以下の機能をご活用ください。

トップ広告などの活用事例をチェックできる

TikTokクリエイティブセンターでは、「トップ広告ダッシュボード」でパフォーマンスの高い広告事例をチェックできます。

トップ広告ダッシュボードでは、ブランドまたは商品名で動画の検索が可能です。また地域や業種別、商品販売など目的別での表示、動画の投稿時期やいいね数での表示など、様々な条件で動画をチェックできます。

絞り込んだ動画を、さらに視聴者数や広告がクリックされた割合などでも並べ替えられるため、成功事例の詳細な分析が可能です。

活用事例をチェックすれば、どのような動画がユーザーに響いているのか、表現方法や構成のトレンドを把握できるでしょう。コンテンツ制作に応用できるヒントも見つかるかもしれません。

トップ広告ダッシュボードを活用して、質の高い動画配信に役立てましょう。

ハッシュタグや楽曲のトレンドを把握できる

TikTokクリエイティブセンターでは、動画だけでなくハッシュタグや楽曲、クリエイターのトレンドも把握できます。

ハッシュタグは、過去7日間・30日間・120間でそれぞれ投稿数の多いタグを閲覧でき、業種別にも表示可能です。また詳細なアナリティクスも確認できるため、各ハッシュタグにおける、時間経過に伴う興味の変化や、どのようなユーザーをターゲットにできるかなどもわかります。

楽曲も人気の曲がわかるだけでなく、すぐに使える類似の音楽も表示してくれるため便利です。トレンドの音楽の傾向を知って活用することで、動画のエンゲージメント率を高める効果が期待できるでしょう。

また人気のクリエイターはフォロワー数ごとにも表示できるため、どのようなクリエイターが人気を得られるのかを把握できるだけでなく、PR案件を依頼するインフルエンサー選びにも活用できます。

豊富な情報を無料で収集できるTikTokクリエイティブセンターを活用すれば、トレンドに乗った効果的な動画を作成できるでしょう。

クリエイティブツールで動画を作成できる

TikTokクリエイティブセンターでは、動画編集やテンプレートなどのクリエイティブツールも提供されています。

2025年2月現在、クリエイティブツールで利用できる機能は以下の通りです。

  • TikTok Symphony:「Symphony Assistant」「Symphonyクリエイティブスタジオ」をメインに構成された生成AIを活用したソリューション群
  • スクリプトジェネレーター:業種と商品名・簡単な商品紹介入力するだけでスクリプトを自動生成できる機能
  • 商用音楽ライブラリ:商用利用可能な音楽を検索できる機能

なかでも注目されているのが、生成AIを活用したクリエイティブ作成を行えるTikTok Symphonyです。メイン機能であるSymphonyクリエイティブスタジオはAI搭載のTikTok動画生成ツールで、わずか数分で動画を作成可能。Symphony Assistantでは、AIにTikTokトレンドの調査やスクリプトの改良を依頼するなど、幅広い使い方が可能です。

クリエイティブツールについては、後述の「TikTokクリエイティブツールの活用方法」で詳しく解説します。

最新のニュースから情報収集できる

TikTokクリエイティブセンターでは、TikTokの運用に役立つ最新ニュースの閲覧が可能です。

例えばゲームに関するコンテンツのトレンドを詳細なレポートで確認できるなど、様々なジャンルの動画制作に役立つ情報を豊富に得られます。日本だけでなく海外向けの情報も多く、英語で表示される記事もありますが、グローバルな視点で最新情報を収集したい場合にもおすすめです。

TikTokクリエイティブセンターのサイトをチェックして情報を得るほかに、「TikTok for Businessニュースレター」に登録すればメールでも情報を受信できるため、自分に合った方法で情報収集をしてください。

TikTokクリエイティブセンターの使い方

TikTokクリエイティブセンターは、TikTokのアプリ内ではなく、ブラウザからアクセスすることが必要です。多くの機能はログインせず利用できるため、気軽にサイトにアクセスしてそれぞれのツールを活用してみましょう。

ログインした場合には、すべての機能やデータを利用できるほか、トップ広告をお気に入り登録したり動画編集ツールで作成した素材の管理をしたりといった機能が使用可能になります。

サイトにアクセスするだけでも豊富な機能を活用できますが、より便利に利用したい場合にはログインして使いましょう。ログインにはTikTok for BusinessアカウントやTikTokのアカウント、あるいはGoogleアカウントが使用可能です。

TikTokクリエイティブツールの活用方法

TikTokクリエイティブセンターにアクセスする方の中には「クリエイティブツールを使うためにアクセスしている」という方も少なくありません。

ここでは、クリエイティブツールの最新の活用方法を紹介します。

Symphony Assistantで投稿のヒントを得る

Symphony Assistantは、AI駆動型のバーチャルアシスタントです。使い方は、Symphony Assistantのページにアクセスして、質問を入力するだけ。

例えば「TikTokのトレンドを教えて」と入力すると、最新トレンドの詳細と関連する投稿を紹介してくれます。

このように、Symphony Assistantはプロンプト(AIへの指示・質問)次第で様々な活用方法が考えられるツールです。クリエイティブな発想を広げたいときに活用してみましょう。

Symphonyクリエイティブスタジオで動画を作成

これまでクリエイティブツール内の「動画ジェネレーター」を活用して動画編集を行っていた方も多いでしょう。しかし2025年2月28日以降、動画ジェネレーターは使用できないことがアナウンスされ、現在では使用できなくなっています。今後は、生成AIを活用できる「Symphonyクリエイティブスタジオ」を使って動画を作成していきましょう。

Symphonyクリエイティブスタジオでできることは、以下の通りです。

  • 動画の自動生成
  • アバター動画生成
  • アバター生成(テスト機能につき2025年3月現在は一部ユーザーのみ利用可能)
  • 動画の翻訳・吹き替え
  • 動画エディター

例えば動画の自動生成機能では、商品の基本情報を入力するだけで動画を生成することができます。またアバター動画生成機能では、任意のアバターを選び、スクリプト(セリフ)を入力するだけで、アバターが自然な表情で商品説明を行う動画を作成可能です。

ただし機能によっては日本語に対応していないものもあります。「他の言語も近日公開予定」と表示されているので、こまめにアクセスしながらチェックしておきましょう。

スクリプトジェネレーターで広告用の台本を作成

スクリプトジェネレーターとは、業種と商品説明を入力するだけで動画広告用のスクリプト(台本)を作成できる機能です。

日本語に対応していないのが残念なポイントですが、以下の3ステップだけで3種類のスクリプトを生成してくれます。

  1. 業種を選択する
  2. 商品名を入力する
  3. 商品説明を入力する

ここでは、架空のスマートウォッチのスクリプトを生成してみました。

生成されたスクリプトは英語ベースのため、そのまま日本語に翻訳すると若干不自然な表現になることがありますが、基本的な構成や展開の仕方は参考になります。

TikTokクリエイティブセンターを活用して効果的な運用をめざそう

TikTokクリエイティブセンターは、初心者からインフルエンサーまで幅広く動画制作に活用できるサービスです。本記事で紹介した様々な機能を駆使して、TikTok運用のパフォーマンスを向上させましょう。

TikTokクリエイティブセンターで魅力的なコンテンツを作成できたら、SNSで連携してユーザーに動画を紹介しましょう。複数の動画をまとめて紹介したいときにおすすめなのが、リンクまとめサービス「VLINK(ブイリンク)」です。

VLINKを使えば

  • 紹介したい動画へのリンクを1つのページで表示できる
  • SNSやWebサイトのリンクも同時に紹介できる
  • 見やすいリンクページでユーザーをTikTokへ誘導できる

VLINKを活用し、あなたが制作したコンテンツを幅広いユーザーへ届けましょう。

リンクまとめサービス「VLINK」

ここから登録(無料)
プロフィール画像
記事を書いた人
VLINK MAG 編集部

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。

関連記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール 2025.05.15

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

  • ユーザーネーム
  • アイコン
Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説
ストーリーズ 2025.05.14

Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説

  • 音楽
  • 投稿
  • ○○できない
インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説
マーケティング 2025.05.14

インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説

  • インフルエンサー
  • マーケティング
Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方 2025.05.13

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • リンク
X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説
プロフィール 2025.05.12

X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説

  • プロフィール
  • ユーザーネーム
すべての記事を見る

ピックアップ記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説
マーケティング

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも
写真テクニック

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説
ストーリーズ

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説

カテゴリ

  • Instagram
  • TikTok
  • X(旧twitter)
  • SNS
  • YouTube
  • インフルエンサー
  • プロフィール

タグ

  • フォロワーの増やし方
  • リール
  • QRコード
  • ハッシュタグ
  • マーケティング
  • プロフィール
  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • アカウント
  • 動画
  • キャプション
  • ユーザーネーム
  • アイコン
  • リンク
  • おしゃれ
  • インスタ映え
  • ノート
  • 音楽
  • リポスト
  • ライブ
  • ビジネスアカウント
  • アルゴリズム
  • ショップ
  • インフルエンサー
  • 分析
  • マネタイズ
  • 投稿
  • 広告
  • PR
  • SNS
  • リンクまとめ
  • ○○できない
  • 写真加工
  • 撮り方
  • 副業
  • Canva

「あなたらしさ」のあるオリジナルページを作るなら

VLINK ロゴ
VLINK MAGロゴ
  • 記事一覧
  • Instagram
    • 使い方
    • リール
    • プロフィール
    • ストーリーズ
  • TikTok
    • 使い方
    • マーケティング
    • ビジネスアカウント
  • X(旧twitter)
    • 使い方
    • マーケティング
    • プロフィール
  • SNS
    • マーケティング
    • Link in bio(リンクまとめ)
  • YouTube
    • マーケティング
    • 使い方
    • インフルエンサー
  • インフルエンサー
    • インフルエンサー
    • マーケティング
  • プロフィール
    • プロフィール
  • VLINK MAGとは
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
© ValueCommerce Co., Ltd.