VLINK MAG(ブイリンクマグ)
  • 記事一覧

  • Instagram

  • TikTok

  • X(旧Twitter)

  • YouTube

  • SNS

  • VLINK MAGとは

  • TOP
  • 記事一覧
  • Instagramのホーム率を上げる7つのコツ|計算方法や目安も解説
使い方 2024-11-08

Instagramのホーム率を上げる7つのコツ|計算方法や目安も解説

分析 マーケティング フィード投稿
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア
アイキャッチ画像
目次

「Instagramの投稿が思うように広がらず、フォロワーの反応も今ひとつで困っている」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。この問題を解決する鍵の一つが「ホーム率」です。

この記事では、ホーム率の計算方法や目安を解説するとともに、効果的に上げるための7つのコツを紹介します。これらの方法を実践することで、あなたのInstagramアカウントの成長を加速させることができるでしょう。

Instagramのホーム率とは

Instagramのホーム率とは、あなたの投稿がフォロワーのホーム画面(フィード)にどれだけ表示されたかを示す指標です。ここでは、ホーム率の計算方法について詳しく解説します。

ホーム率の計算方法

ホーム率は、以下の計算式で求めることができます。

ホーム率 = (ホームのインプレッション数 ÷ フォロワー数) × 100%

例えばフォロワー数が1,000人で、ある投稿のホームのインプレッション数が500の場合、ホーム率は50%です。この数値が高いほど、あなたの投稿がフォロワーのホーム画面に表示される確率が高いことを意味します。

インプレッション数の確認方法

ホーム率を計算するには、インプレッション数を算出する必要があります。インプレッション数を確認するには、以下の手順を踏みましょう。

  1. Instagramアプリを開き、プロフィール画面に移動する
  2. 右上のメニューアイコンをタップし、「インサイト」を選択
  3. トップコンテンツ別の「すべて見る」を選択し、確認したい投稿をタップ
  4. 投稿の詳細画面で、「インプレッション」の項目を確認する

ここで表示される「ホーム」の数値が、ホーム率の計算に必要なインプレッション数です。

Instagram運用でホーム率が重要な理由

Instagram運用において、ホーム率は非常に重要な指標です。ここでは、その理由について詳しくみていきましょう。

発見タブに掲載されやすくなる

ホーム率が高いアカウントは、Instagramのアルゴリズムによって「質の高いコンテンツを提供しているアカウント」として認識されやすくなります。その結果、発見タブに掲載される可能性が高まることが最大のメリットです。

発見タブは、ユーザーが新しいコンテンツやアカウントを見つける場所です。ここに掲載されることで、フォロワー以外のユーザーにも投稿が表示されるチャンスが増え、新規フォロワーの獲得や認知度向上につながるでしょう。

Instagramの発見タブについて、詳しくは下記の記事でご覧ください。

関連記事:Instagramの発見タブとは?掲載されるコツやメリットを紹介

エンゲージメント率が高まる

ホーム率が高いということは「より多くのフォロワーのホーム画面に投稿が表示されている」状態です。露出が多くなれば、投稿に対するいいね、コメント、保存などのエンゲージメントが増加し、以下のような好循環を生み出します。

  1. より多くのフォロワーが投稿を目にする
  2. エンゲージメントが増加する
  3. Instagramのアルゴリズムが投稿を高く評価する
  4. さらに多くのユーザーに投稿が表示される

このサイクルが続くことで、投稿の露出が増え、アカウントの影響力が拡大していくでしょう。

アカウントの成長指標となる

ホーム率は、アカウントの健全性や成長を測る指標としても機能します。なぜなら高いホーム率を維持できているということは、以下のような条件をクリアしているからです。

  • フォロワーがアカウントに興味を持ち続けている

  • 投稿内容がフォロワーのニーズに合致している

  • 適切な頻度で投稿を行っている

  • Instagramのアルゴリズムから高い評価を受けている

これらの要素は、アカウントの持続的な成長に不可欠です。

例えば、新しい投稿戦略を導入した際にホーム率が上昇したとすれば、その戦略が効果的であったと判断できるでしょう。逆にホーム率が低下傾向にある場合は、投稿内容や頻度を見直す必要があるかもしれません。

このようにホーム率を定期的にチェックし、その推移を観察することで、自身のInstagram運用の効果を客観的に評価することができます。

Instagramのホーム率を上げる7つのコツ

ここでは、効果的にホーム率を向上させるための7つのコツを紹介します。これらの方法を組み合わせて実践することで、フォロワーとの関係性を深め、投稿の露出を増やすことができるでしょう。

定期的に質の高いコンテンツを投稿する

ホーム率を上げるための基本的な方法は、定期的に質の高いコンテンツを投稿することです。フォロワーの興味を引く魅力的な写真や動画に加え、有益な情報を含むキャプションを作成することを心がけましょう。

投稿の頻度は、1日1回から3日に1回程度が理想的です。ただし、質を犠牲にして量を追求するのは逆効果となる可能性があります。フォロワーのニーズや興味に合わせたコンテンツを、一定のリズムで投稿することが大切です。

また投稿の種類を多様化させることも効果的です。写真、動画、まとめ投稿など、さまざまな形式を使い分けることでフォロワーの興味を維持し、エンゲージメントを高めることができます。

ユーザーの滞在時間が長くなる投稿をする

Instagramのアルゴリズムは、ユーザーの投稿への滞在時間を重視します。そのため、フォロワーが長く見たくなるような投稿を心がけることが、ホーム率向上に効果的です。

具体的には以下のような投稿がおすすめです。

  • 読み応えのあるまとめ投稿

  • 長めの動画コンテンツ

  • クイズや質問形式の投稿

例えば料理のレシピを紹介する場合、1枚の完成写真だけでなく調理過程を複数枚の投稿で紹介することで、滞在時間を延ばしつつユーザーの興味を引くことができます。

ストーリーズでフォロワーとの交流を増やす

ホーム率を上げるためには、ストーリーズを積極的に活用しましょう。以下は、効果的なストーリーズの使い方です。

  • 日常的な出来事や裏側の様子を共有する

  • クイズや投票機能を使って参加型のコンテンツを作る

  • 「質問ボックス」機能でフォロワーの意見を募集する

  • 新しい投稿の予告や告知を行う

例えば「どのような投稿が見たいですか?」とフォロワーに質問を投げかけ、意見を取り入れながら投稿を行うことで、フォロワーとの絆を深めることができます。

DMやコメントに返信する

フォロワーとの交流は、ホーム率向上に大きな影響を与えます。DMやコメントには丁寧に返信しましょう。返信する際のポイントは以下のとおりです。

  • できるだけ迅速に対応する

  • 個別の内容に合わせた丁寧な返信を心がける

  • フォロワーの名前を呼びかけるなど、個別化した対応をする

  • 質問には具体的かつ詳細に答える

例えば自身が使用しているコスメに関する質問が来た場合、単に商品名を答えるだけでなく、使用方法のアドバイスを加えることで、より充実したコミュニケーションを図ることができます。

インスタライブを行う

インスタライブは、リアルタイムでフォロワーと交流できる貴重な機会です。定期的に実施することで、フォロワーとの関係性を深めることができます。

「インスタライブで何をしたらいいか分からない」という方は、以下を参考に行ってみましょう。

  • 料理や趣味の時間など、普段の生活の様子を中継する

  • フォロワーからの質問にリアルタイムで答える

  • メイクやファッションを実演する

  • 新しい商品やサービスのレビューを配信する

  • 旅行先やイベントなどを中継する

インスタライブを通じて、フォロワーとリアルタイムでコミュニケーションを取ることで、より人間味のある、親しみやすいインフルエンサーとしてのイメージを構築することができます。

フォロワーがアクティブな時間に投稿する

フォロワーがアクティブな時間帯に投稿することで、より多くのエンゲージメントを獲得し、ホーム率を向上させることができます。Instagramのインサイト機能を活用して、フォロワーが最もアクティブな曜日や時間帯を把握しましょう。

  • インサイト機能で「フォロワー」タブを確認する

  • 曜日ごと、時間帯ごとのアクティブ率を分析する

  • 異なる時間帯で投稿を試し、エンゲージメント率を比較する

  • 季節や特別なイベントによる変動も考慮する

Instagramの投稿時間については、下記の記事でも解説しているのであわせてご確認ください。

関連記事:Instagramで伸びやすい投稿時間は?最適な時間帯や予約投稿の方法を解説

ハイライトを設定してアカウント滞在時間を延ばす

Instagramのハイライト機能を活用することで、プロフィールページでのユーザーの滞在時間を延ばすことができます。これは間接的にホーム率の向上にもつながります。

ハイライトを設定する際は、以下を意識しましょう。

  • カテゴリーごとに整理して、見やすく分類する

  • 「見てみたい」と思わせる魅力的なカバー画像を使用する

  • 人気のあるストーリーズや重要な情報をハイライトに追加する

  • 定期的に内容を更新し、新鮮さを保つ

なお設定できるハイライトの数に制限はありませんが、多すぎると見てもらいにくくなる可能性があるため、特に見てもらいたい内容を中心に作成することが大切です。ハイライトの順番は更新された日時が新しい順に左から並べられるため、アピールしたいハイライトは左側に配置しましょう。

関連記事:Instagramのハイライトの作り方|おしゃれにする4つの方法も

Instagram運用ではホーム率にも注目しよう

Instagramのホーム率について解説しました。

ホーム率とは、投稿がフォロワーのホーム画面に表示される割合のことです。ホーム率を上げることはInstagramアカウントの成長に欠かせない要素となりますので、ぜひ意識して運用を行いましょう。

なおInstagramを運用するうえで、ホーム率を上げる努力と並行して行いたいのがプロフィールの最適化です。

リンクまとめサービス「VLINK(ブイリンク)」を使えば、プロフィールを訪問したユーザーに対し、優先的に見てほしい投稿やおすすめの商品情報を簡単にシェアすることができます。

VLINKを使ってInstagramプロフィールをより魅力的にし、アカウントの成長を加速させてみてはいかがでしょうか。

リンクまとめサービス「VLINK」

ここから登録(無料)
プロフィール画像
記事を書いた人
VLINK MAG 編集部

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。

関連記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール 2025.05.15

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

  • ユーザーネーム
  • アイコン
Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説
ストーリーズ 2025.05.14

Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説

  • 音楽
  • 投稿
  • ○○できない
インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説
マーケティング 2025.05.14

インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説

  • インフルエンサー
  • マーケティング
Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方 2025.05.13

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • リンク
X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説
プロフィール 2025.05.12

X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説

  • プロフィール
  • ユーザーネーム
すべての記事を見る

ピックアップ記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説
マーケティング

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも
写真テクニック

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説
ストーリーズ

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説

カテゴリ

  • Instagram
  • TikTok
  • X(旧twitter)
  • SNS
  • YouTube
  • インフルエンサー
  • プロフィール

タグ

  • フォロワーの増やし方
  • リール
  • QRコード
  • ハッシュタグ
  • マーケティング
  • プロフィール
  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • アカウント
  • 動画
  • キャプション
  • ユーザーネーム
  • アイコン
  • リンク
  • おしゃれ
  • インスタ映え
  • ノート
  • 音楽
  • リポスト
  • ライブ
  • ビジネスアカウント
  • アルゴリズム
  • ショップ
  • インフルエンサー
  • 分析
  • マネタイズ
  • 投稿
  • 広告
  • PR
  • SNS
  • リンクまとめ
  • ○○できない
  • 写真加工
  • 撮り方
  • 副業
  • Canva

「あなたらしさ」のあるオリジナルページを作るなら

VLINK ロゴ
VLINK MAGロゴ
  • 記事一覧
  • Instagram
    • 使い方
    • リール
    • プロフィール
    • ストーリーズ
  • TikTok
    • 使い方
    • マーケティング
    • ビジネスアカウント
  • X(旧twitter)
    • 使い方
    • マーケティング
    • プロフィール
  • SNS
    • マーケティング
    • Link in bio(リンクまとめ)
  • YouTube
    • マーケティング
    • 使い方
    • インフルエンサー
  • インフルエンサー
    • インフルエンサー
    • マーケティング
  • プロフィール
    • プロフィール
  • VLINK MAGとは
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
© ValueCommerce Co., Ltd.