VLINK MAG(ブイリンクマグ)
  • 記事一覧

  • Instagram

  • TikTok

  • X(旧Twitter)

  • YouTube

  • SNS

  • VLINK MAGとは

  • TOP
  • 記事一覧
  • Instagramで伸びやすい投稿時間は?最適な時間帯や予約投稿の方法を解説
使い方 2025-01-06

Instagramで伸びやすい投稿時間は?最適な時間帯や予約投稿の方法を解説

フォロワーの増やし方 フィード投稿 ストーリーズ リール
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア
アイキャッチ画像
目次

Instagramでは、投稿のタイミングがエンゲージメント率に大きく影響します。適切な時間帯に投稿することでフォロワーの目に留まりやすくなり、反応が増える可能性が高まるのです。

そこでこの記事では、Instagramで伸びやすい最適な投稿時間帯をターゲット層別・曜日別・業界別に分けて詳しく解説します。予約投稿の方法についても解説しているので、Instagramでエンゲージメントを高めたい方はぜひ最後までご覧ください。

Instagramでリーチが伸びやすい投稿時間

Instagramでリーチを伸ばすためには、適切な投稿時間を選ぶことが重要です。ここでは、ターゲット層・曜日・業界別に、おすすめの投稿時間帯を紹介します。

ターゲット層別のおすすめ投稿時間帯

はじめに、ターゲット別のおすすめ投稿時間帯をみていきましょう。

ターゲット層

おすすめ投稿時間帯

社会人

  • 朝7時〜9時(通勤時)

  • 12時〜13時(昼休み)

  • 20時〜22時(帰宅後)

学生

  • 朝7時〜9時(通学時)

  • 15時〜18時(放課後)

  • 20時〜22時(夜)

主婦

  • 10時〜11時(午前中)

  • 13時〜15時(午後)

  • 20時~22時(夜)


以下、詳細を解説していきます。

社会人向け

社会人向けの投稿時間帯は、主に以下の3つの時間帯がおすすめです。

  • 朝7時〜9時(通勤時)

  • 12時〜13時(昼休み)

  • 20時〜22時(帰宅後)

特に通勤時の時間帯は多くの社会人がスマートフォンでSNSをチェックする傾向にあるため、高いエンゲージメント率が期待できます。また平日の夜は1日の中で最もアクティブな時間帯となりますので、重要な投稿はこの時間帯を狙うのが効果的でしょう。

週末は不規則な生活リズムになる方も多いため、土日の午後から夕方にかけての投稿がおすすめです。

学生向け

学生向けの投稿時間帯は、主に以下の3つの時間帯が効果的です。

  • 朝7時〜9時(通学時)

  • 15時〜18時(放課後)

  • 20時〜22時(夜)

特に放課後の時間帯は、エンゲージメント率が高くなる傾向にあります。また週末は1日を通して比較的高いエンゲージメント率が期待できますので、土日の午後も狙い目の時間帯といえるでしょう。

主婦層向け

主婦層向けの投稿時間帯は、以下の3つの時間帯が効果的です。

  • 10時〜11時(午前中)

  • 13時〜15時(午後)

  • 20時~22時(夜)

主婦層は、家事や育児の合間にInstagramを利用する傾向にあります。特に午前中の家事の合間や、午後の自由時間にエンゲージメント率が高くなる傾向がみられます。また子どもの就寝後の夜の時間帯も、ゆっくりとSNSを楽しむ方が多いため、投稿に適した時間帯といえるでしょう。

週末は家族と過ごす時間が増えるため、平日よりもエンゲージメント率が低下する可能性がありますが、土日の午前中や夕方以降の投稿が効果的です。

曜日別のおすすめ投稿時間帯

Instagramの利用パターンは曜日によっても大きく異なります。曜日別のおすすめ投稿時間帯は下表のとおりです。

曜日

おすすめ投稿時間帯

月~金曜日

  • 7時〜8時(通勤・通学前)

  • 12時(昼休み)

  • 19時〜22時(ピーク時間)

土曜日

  • 8~18時(断続的に高い利用率)

  • 19~23時(ピーク時間)

日曜日

  • 8~17時(断続的に高い利用率)

  • 18~22時(ピーク時間)


週末は平日と比べて日中の利用が活発であり、8時から夕方まで比較的安定した利用率を維持しています。ただし日中は外出する人も多いため、重要な告知は平日夜(19-22時)に行うと良いでしょう。

業界別のおすすめ投稿時間帯

業界ごとに顧客の行動パターンや需要のピークは異なるため、Instagramにおいてもそれぞれの特性に合わせた投稿時間を把握することが必要です。以下では、飲食業界、小売業界、観光業界のおすすめ投稿時間帯を紹介します。

業界

おすすめ投稿時間帯

飲食

  • 木曜日:19時〜23時

  • 金曜日:7時〜9時、12時〜13時

  • 土曜日:9時〜17時

小売

  • 金曜日:11時〜12時、19時〜23時

  • 土曜日:9時〜23時

観光

  • 火曜日・水曜日:12時〜14時

  • 金曜日:12時〜14時、19時〜21時


それぞれについて、詳しくみていきましょう。

飲食業界

飲食業界では、お客様の食事時間に合わせた投稿が効果的です。主なおすすめ時間帯は以下のとおりです。

  • 木曜日:19時〜23時

  • 金曜日:7時〜9時、12時〜13時

  • 土曜日:9時〜17時

金曜日の夜や休日は外食をする人が多いため、木曜日の夜から週末にかけて投稿頻度を増やすことで、食事の予定を立てているユーザーの目に留まりやすくなります。特に木曜日と金曜日の夕方から夜にかけての投稿は、週末の外食計画を立てる人が多いため、高いエンゲージメント率が期待できます。また季節のメニューや限定商品の情報は、提供開始の1〜2日前に投稿すると効果的です。

小売業界

小売業界では、顧客の買い物行動に合わせた投稿時間が重要です。おすすめの投稿時間帯は以下のとおりです。

  • 金曜日:11時〜12時、19時〜23時

  • 土曜日:9時〜23時

特に金曜日の夕方から夜にかけての投稿は、週末のショッピング計画を立てる人が多いため効果的です。また新商品の発売情報や限定セールの告知は、開始の1〜2日前に投稿すると反応が良い傾向にあります。

観光業界

観光業界では、旅行の計画を立てる時間帯に合わせた投稿が効果的です。主なおすすめ時間帯は以下のとおりです。

  • 火曜日・水曜日:12時〜14時

  • 金曜日:12時〜14時、19時〜21時

特に火曜日と水曜日の投稿は、週末旅行の計画を立て始める人が多いため、高いエンゲージメント率が期待できます。また季節のイベントや限定プランの情報は、開始の2〜4週間前に投稿すると効果的です。

Instagramで時間帯を狙って投稿するメリット

ここでは、Instagramで適切な時間帯を狙って投稿する3つのメリットについて解説します。これらのメリットを理解し、戦略的に投稿時間を選ぶことで、より効果的なInstagram運用を行えるでしょう。

エンゲージメント率が向上する

Instagramで時間帯を狙って投稿するメリットとして覚えておきたいのは、エンゲージメント率の向上です。エンゲージメント率とは、フォロワーが投稿に対して行う「いいね」、コメント、保存、シェアなどの反応の割合を指します。

ターゲット層が最もアクティブな時間帯に投稿することで、投稿がフィードの上位に表示される確率が高くなります。これにより、フォロワーが投稿を見逃す可能性が低くなり、結果としてエンゲージメント率の向上につながるのです。

エンゲージメント率が高い投稿は、Instagramのアルゴリズムによってさらに多くのユーザーに表示される傾向にあります。このような好循環が生まれることで、投稿のリーチがさらに拡大し、より多くのエンゲージメントを獲得することができるでしょう。

関連記事:Instagramのエンゲージメントとは|算出方法や数値を上げるコツを解説

フォロワー数が増える

適切な時間帯に質の高い投稿を行うことは、フォロワー数の増加にも効果的です。これは、エンゲージメント率の向上と密接に関連しています。

高いエンゲージメント率を持つ投稿は、発見タブやハッシュタグ検索結果の上位に表示される可能性が高くなります。これにより、まだフォロワーではないユーザーの目に触れる機会が増え、新規フォロワーの獲得につながるのです。

競合との差別化になる

適切な投稿時間を見極め、戦略的に運用することは、競合との差別化にもつながります。多くのアカウントが一般的な「ゴールデンタイム」と呼ばれる時間帯に投稿を集中させるなか、自社のターゲット層に最適化された独自の投稿時間帯を見つけることができれば、大きな競争優位性を得ることができるでしょう。

例えば競合他社が夜のゴールデンタイム(19-22時)に投稿を集中させている場合、あえて朝の通勤時間帯(7-8時)に投稿することで、フィードでの表示機会を増やすことができます。また業界特有の繁忙期や閑散期を把握し、他社があまり投稿しない時間帯を狙うことで、より効果的にリーチできるかもしれません。

アカウントに合った投稿時間帯の見つけ方

一般的なおすすめ投稿時間帯は参考になりますが、最も効果的なのは自身のアカウントに最適化された投稿時間を見つけることです。

ここでは、アカウントに合った投稿時間帯を見つけるための3つの方法を紹介します。これらの方法を組み合わせることで、より精度の高い投稿時間戦略を立てることができるでしょう。

インサイトを活用する

Instagramでアカウントに合った投稿時間帯を見つけるには、インサイトを活用することが有効です。インサイトを活用することで、フォロワーの行動パターンや投稿のパフォーマンスを詳細に分析することができます。

インサイトでは、「フォロワー」セクションに注目しましょう。ここでは、フォロワーが最もアクティブな曜日や時間帯の確認が可能です。例えば、平日の夜9時頃にフォロワーの活動が最も活発になるといったデータが得られるかもしれません。

また、「コンテンツ」セクションでは、過去の投稿のパフォーマンスを時間帯別に確認できます。どの時間帯に投稿した内容が最も高いエンゲージメントを得たのかを分析し、今後の投稿戦略に活かすことが可能です。

投稿時間帯の実験をする

インサイトから得られたデータをもとに、実際に様々な時間帯で投稿を行い、その効果を検証する実験を行うことをおすすめします。この実験を通じて、より正確に最適な投稿時間帯を見つけることができるでしょう。

実験の方法としては、まず1週間ごとに異なる投稿時間帯を設定します。例えば1週目は毎日朝7時、2週目は昼12時、3週目は夜9時に投稿するといった具合です。各投稿のエンゲージメント率を記録し、時間帯ごとの効果を比較します。

この実験を1〜2ヶ月程度継続することで、アカウントに最適な投稿時間帯のパターンが見えてくるはずです。ただし、季節やイベントなどの外部要因によっても結果が変わる可能性があるため、定期的に実験を繰り返し、最新のトレンドに合わせて調整していくことが大切です。

フォロワーの属性を分析する

最適な投稿時間帯を見つけるためには、フォロワーの属性を深く理解することも重要です。フォロワーの年齢層、職業、居住地域などの情報を分析することで、より精度高く投稿時間の戦略を立てることができます。

インサイトの「フォロワー」セクションでは、フォロワーの年齢層や性別、居住地域などの基本的な属性情報を確認することができます。例えば、フォロワーの多くが20代の学生であれば、授業の合間や放課後の時間帯が効果的かもしれません。一方、30代〜40代の社会人が中心であれば、通勤時間や昼休み、仕事帰りの時間帯が狙い目となるでしょう。

投稿時間を予約設定する方法

Instagramで最適な時間帯に投稿するためには、予約投稿を活用することが効果的です。ここでは、Instagramアプリを使用した予約投稿の設定方法を紹介します。

なおInstagramで予約投稿を行うには、アカウントをプロアカウントに切り替える必要があります。

関連記事:Instagramのプロアカウントとは?切り替えの流れやメリットを解説

予約投稿の手順は以下のとおりです。

  1. 投稿したい写真や動画を選択し、通常の投稿と同様に編集を行う
  2. 投稿画面の下部にある「その他のオプション」をタップ
  3. 「この投稿の投稿日時を指定」をオンにする
  4. 投稿したい日時を設定する(現在時刻から20分以降の時間を指定可能)
  5. 設定が完了したら「完了」をタップし、前の画面に戻る
  6. 「シェア」をタップして予約を確定させる

予約投稿は、フィード投稿とリール投稿で利用可能です。ただし、ストーリーズでは現在のところ予約投稿は利用できません。

また予約した投稿は後から編集や削除が可能ですので、内容の変更や投稿のキャンセルにも対応できます。

関連記事:Instagramで予約投稿をする方法|メリットやできないときの対処法も

Instagram運用ではアカウントに合う投稿時間帯を見極めよう

Instagramでエンゲージメント率を高めるには、最適な時間帯を狙うことが重要です。フォロワーの活動時間や業界特性を考慮し、エンゲージメント率が高くなる時間帯を見極めましょう。

なおInstagramマーケティングでは、エンゲージメント率を高める工夫と同時にプロフィールを最適化することが重要です。特にプロフィール欄のリンクを工夫することでフォロワーを適切なページへ誘導しやすくなり、ファン化の促進やコンバージョン率の向上につながります。

おすすめなのは、リンクまとめサービス「VLINK(ブイリンク)」です。

VLINKを使えば

  • 複数のSNSやWebサイトのリンクを1つのページにまとめられる

  • 投稿と紹介した商品情報をひもづけできる

  • あなたの「好き」を簡単にシェアできる

VLINKを活用することで、投稿時間の最適化やプロフィールの改善と合わせて、より戦略的なInstagram運用が可能になります。

リンクまとめサービス「VLINK」

ここから登録(無料)
プロフィール画像
記事を書いた人
VLINK MAG 編集部

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。

関連記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール 2025.05.15

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

  • ユーザーネーム
  • アイコン
Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説
ストーリーズ 2025.05.14

Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説

  • 音楽
  • 投稿
  • ○○できない
インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説
マーケティング 2025.05.14

インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説

  • インフルエンサー
  • マーケティング
Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方 2025.05.13

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • リンク
X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説
プロフィール 2025.05.12

X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説

  • プロフィール
  • ユーザーネーム
すべての記事を見る

ピックアップ記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説
マーケティング

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも
写真テクニック

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説
ストーリーズ

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説

カテゴリ

  • Instagram
  • TikTok
  • X(旧twitter)
  • SNS
  • YouTube
  • インフルエンサー
  • プロフィール

タグ

  • フォロワーの増やし方
  • リール
  • QRコード
  • ハッシュタグ
  • マーケティング
  • プロフィール
  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • アカウント
  • 動画
  • キャプション
  • ユーザーネーム
  • アイコン
  • リンク
  • おしゃれ
  • インスタ映え
  • ノート
  • 音楽
  • リポスト
  • ライブ
  • ビジネスアカウント
  • アルゴリズム
  • ショップ
  • インフルエンサー
  • 分析
  • マネタイズ
  • 投稿
  • 広告
  • PR
  • SNS
  • リンクまとめ
  • ○○できない
  • 写真加工
  • 撮り方
  • 副業
  • Canva

「あなたらしさ」のあるオリジナルページを作るなら

VLINK ロゴ
VLINK MAGロゴ
  • 記事一覧
  • Instagram
    • 使い方
    • リール
    • プロフィール
    • ストーリーズ
  • TikTok
    • 使い方
    • マーケティング
    • ビジネスアカウント
  • X(旧twitter)
    • 使い方
    • マーケティング
    • プロフィール
  • SNS
    • マーケティング
    • Link in bio(リンクまとめ)
  • YouTube
    • マーケティング
    • 使い方
    • インフルエンサー
  • インフルエンサー
    • インフルエンサー
    • マーケティング
  • プロフィール
    • プロフィール
  • VLINK MAGとは
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
© ValueCommerce Co., Ltd.