VLINK MAG(ブイリンクマグ)
  • 記事一覧

  • Instagram

  • TikTok

  • X(旧Twitter)

  • YouTube

  • SNS

  • VLINK MAGとは

  • TOP
  • 記事一覧
  • InstagramでPR案件をもらう方法|アカウントの育て方や注意点も
マーケティング 2024-12-10

InstagramでPR案件をもらう方法|アカウントの育て方や注意点も

マーケティング ビジネスアカウント
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア
アイキャッチ画像
目次

Instagramで収益化を目指すなら、PR案件の獲得が重要なステップです。しかし「どうしたらPR案件をもらえるのかわからない」という方も多いでしょう。

この記事では、InstagramにおけるPR案件の種類や報酬、PR案件をもらう方法を紹介します。事前準備や注意点も紹介しますので、Instagramのアカウントを育ててPR案件を受けたい方は、ぜひ参考にしてください。

なお企業やマーケティング担当者向けのPR案件の利点や方法は、下記の記事で詳しく説明しています。

関連記事:Instagramのタイアップ投稿とは?やり方や成果を上げるポイントを解説

InstagramのPR案件とは 

InstagramのPR案件は、企業がインフルエンサーに商品やサービスのプロモーションを依頼する案件のことです。企業が自社の製品やサービスを効果的に広めるため、影響力のあるインフルエンサーを通じてPRを行います。

ここでは、PR案件の主な種類や報酬について紹介します。

PR案件の種類

InstagramのPR案件には、いくつかの種類があります。代表的なものは下記のとおりです。

PR案件の種類

特徴

試用レンタル

一定期間、高価な商品や大型製品を無料もしくは格安で借りて使用し、その感想を発信する

ギフティング(無償/有償)

企業から商品を提供してもらい、使用感や感想などを投稿する。有償の場合は金銭的な報酬も受け取れる

スポンサー/アンバサダー契約

特定の企業と長期的な契約を結び、継続的に商品やブランドを紹介する


このようにInstagramのPR案件には無償案件と有償案件があります。

PR案件の主な報酬

有償の場合の報酬形態はいくつかあり、大きく「固定報酬」「変動報酬」「成果報酬」の3つに分類できます。

固定報酬

フォロワー数や投稿回数に応じて支払い

変動報酬

「いいね」やコメント、保存などの数に応じて支払い

成果報酬

購入や登録、リンク遷移など特定の成果に応じて支払い

固定報酬

固定報酬は、フォロワー数や投稿回数に応じて、事前に決められた金額が支払われる報酬形態です。「フォロワーが〇名であれば1回の投稿につき〇円」のように、事前の契約内容にもとづいて報酬が支払われます。

報酬の相場はフォロワー1人あたり1~4円と幅がありますが、一般的にフォロワー数が多いほど影響力が高いとみなされ、単価が高くなります。ただし、フォロワー数だけでなく、アクティブユーザー数やエンゲージメントの高さを優先する企業もあります。

変動報酬

変動報酬は、投稿に対するエンゲージメントにもとづいて報酬が決まる形態です。一定期間内での「いいね」やコメント、保存などの数が報酬の基準となります。

例えば「いいね」を基準にした報酬の相場は5〜10円ほどで、フォロワー数に関わらず、投稿の反応が良ければより高い報酬を得られます。

成果報酬

成果報酬は、購入や登録、リンク遷移など特定の成果に応じて支払われる報酬形態です。アフィリエイト型のPR案件もこれに該当し、インフルエンサーを通じて製品やサービスが購入された場合、その売上の一定割合が報酬として支払われます。報酬は製品やサービスの種類によって大きく異なるのが特徴です。

製品が売れた数やリンクをタップされた回数に応じて報酬が増えるため、成功すれば大きな収益が得られる可能性があります。製品やサービスの魅力をしっかり伝え、購買まで導くスキルが必要です。

InstagramでPR案件をもらう方法 

ここからは、InstagramでPR案件を獲得するための具体的な手段を紹介します。

  • 企業からのスカウトを待つ

  • 企業に自らオファーする

  • Instagramクリエイターマーケットプレイスに登録する

  • インフルエンサー事務所に所属する

企業からのスカウトを待つ

フォロワー数が増えると、企業からDMやコメントでPR案件のスカウトが来ることがあります。ただし、企業からスカウトされる条件はフォロワー数が多いことだけではありません。以下の点も重要です。

  • エンゲージメント率が高い

  • アカウントのテーマが一貫している

  • フォロワー層が企業のターゲットに合っている

  • フォロワーと信頼関係を築けている

企業からのスカウトを待つ方法は、時間がかかる場合もありますが、自然な形でPR案件を獲得できるメリットがあります。スカウトを受けるには「プロフィールを充実させる」「投稿に一貫性をもたせる」「フォロワーと頻繁にコミュニケーションをとる」などのポイントを意識して、アカウントを育てていきましょう。

なおPR案件のスカウトには、残念ながら詐欺まがいのものも存在します。企業名や商品名が明確に示されていない場合や、高額な報酬を提示しながら具体的な内容説明がない場合など、怪しいと感じたらきっぱりと断ることも大切です。

企業に自らオファーする

企業に営業のDMを送るなどして自らオファーすることも、PR案件獲得の有効な手段です。スカウトを待つよりも詐欺案件を避けられる利点がある反面、返信が来ない、断られることも多い傾向にあります。

企業にオファーするときは、自身のアカウントのフォロワー層やエンゲージメント率を強調し、企業にとってどのようなメリットがあるかをしっかり伝えることが重要です。フォロワーの属性、過去の投稿実績、エンゲージメント率などをまとめた資料を用意して、企業の目に留まる可能性を高めましょう。

Instagramクリエイターマーケットプレイスに登録する

PR案件をもらうには、Instagramが提供する「クリエイターマーケットプレイス」に登録するのも良い手段です。クリエイターマーケットプレイスとは、企業とインフルエンサーが直接つながるためのプラットフォームです。ビジネスアカウントまたはクリエイターアカウントであれば、無料で登録できます。

インフルエンサーは自身のプロフィールや実績を公開し、企業からPR案件のオファーを受けられます。また企業が募集する案件に応募することもできるため、PR案件を手に入れるチャンスを拡大できるでしょう。

Instagramクリエイターマーケットプレイスに登録する方法は、Instagram公式サイトで確認できます。

参考:Instagram|クリエイターマーケットプレイスでブランドコンテンツパートナーとして見つけてもらう

インフルエンサー事務所に所属する

PR案件をもらうために、インフルエンサー事務所に所属するのもおすすめです。インフルエンサー事務所とは、SNSで影響力のあるインフルエンサーが所属し、そのマネジメントや育成を行う組織のことです。

事務所に所属すると、企業からの案件情報を優先的に受け取ることができます。また契約や報酬の交渉も事務所が行ってくれるため、安心して案件に取り組むことができるでしょう。

ただし、事務所に所属するには審査があり、一定以上のフォロワー数や実績が求められることが多いです。また報酬の一部を事務所に支払う必要があるため、入所の際は複数の事務所を比較検討し、自分に最適な選択をすることをおすすめします。

InstagramのPR案件をもらうための事前準備 

PR案件を獲得するためには、アカウントの魅力を高めることが重要です。ここではPR案件獲得のために、事前に準備すべきポイントを具体的に紹介します。

  • フォロワー数を増やす

  • アカウントのテーマを一貫させる

  • エンゲージメント率を高める

  • 質の高いコンテンツを定期的に投稿する

フォロワー数を増やす

PR案件をもらうためには、フォロワーを増やして企業の注目を集める必要があります。フォロワー数を増やす方法はさまざまですが、なかでもハッシュタグを活用した施策は重要です。検索しやすい、関連性の高いハッシュタグを使うことで、投稿が新しいユーザーに発見されやすくなります。

例えば、ファッションに特化したアカウントであれば、「#ファッションコーデ」「#今日のコーデ」「#おしゃれさんと繋がりたい」など多くのユーザーが検索するハッシュタグを使用することで、より多くのユーザーに投稿を見てもらえる可能性が高まります。「#ワイドパンツ」「#ママコーデ」「#プチプラコーデ」など特定のテーマやスタイルに関連したハッシュタグを使い、よりターゲット層を絞るのもおすすめです。

アカウントのテーマを一貫させる

アカウントのテーマが一貫していると、企業はPR案件を依頼しやすくなります。

例えば、スキンケアやコスメ製品をPRしたい企業が探しているのは美容に特化したアカウントです。企業は「#スキンケア」「#メイクアップ」などテーマに沿ったハッシュタグを活用して、メイクのコツやおすすめアイテム紹介の投稿をする人気アカウントを探します。

テーマを明確にして一貫性をもたせることで、企業はその分野に精通していると認識し、案件を依頼しやすくなります。

エンゲージメント率を高める

PR案件をもらうには、フォロワー数だけでなく、エンゲージメント率を高めることも重要です。

エンゲージメント率とは、フォロワーや投稿を見た人がどれだけ積極的にその投稿に反応したかを示す指標です。投稿に対してユーザーがどれだけ関心をもっているか、実際に行動を起こしているかがわかります。

エンゲージメントとは、具体的には「いいね」「コメント」「保存」などのアクションを指します。エンゲージメント率の計算式は、下記のとおりです。

エンゲージメント率 = (いいね + コメント + 保存) ÷(インプレッション or リーチ or フォロワー数)× 100

どの数値を分母にするかは、企業が何を重要視しているかによって異なります。例えば、フォロワーを分母にしたエンゲージメント率が高いことは、「インフルエンサーがもつフォロワーへの影響力が大きい」「アクティブなフォロワーが多い」などを示せます。

エンゲージメント率を高めるために、フォロワーとのコミュニケーションを大切にし、コメントや質問に積極的に返信しましょう。またストーリーズに質問やアンケートを取り入れることで、フォロワーとの交流を深め、エンゲージメント率を高められます。

質の高いコンテンツを定期的に投稿する

PR案件をもらうには、定期的に質の高いコンテンツを投稿することも重要です。フォロワーを引きつけ、企業の目にも留まりやすい投稿をしましょう。

例えばファッション系のアカウントであれば、季節にあったコーディネートを定期的に紹介することが効果的な投稿として考えられます。紹介した商品が購入できるよう品番をわかりやすく表記したり、URLを紐づけたりすることでユーザーはコーディネートを参考にしやすくなり、投稿の人気が高まります。

上記の施策をとるには、リンクまとめサービス「VLINK」がおすすめです。VLINKでは、1つの投稿に最大で12個まで製品を紐づけられます。例えばInstagramではファッションコーデを紹介し、アイテムごとの紹介はVLINKで詳しく紹介することで、フォロワーに対してより詳細な情報を伝えられるでしょう。

VLINKの公式ページはこちら

InstagramのPR案件を受ける際の注意点 

ここまでPR案件をもらう方法を紹介してきましたが、依頼があった案件を何でもすぐに引き受けるのは危険です。PR案件を受ける際の注意点を確認しておきましょう。

  • PR案件であることを明確に表示する

  • アカウントの発信ジャンルやイメージと合う案件を選ぶ

  • 詐欺まがいの案件に注意

PR案件であることを明確に表示する

PR案件を受けるときは、ステルスマーケティングを避けるために、投稿がPR案件であることを明確に表示することが義務付けられています。

ステルスマーケティングは、Instagramのポリシーに違反し、アカウント停止やフォロワーからの信頼を失うリスクがあります。また消費者保護法に違反してしまう可能性も。決められたルールをしっかりと守りましょう。

Instagramでは企業とインフルエンサーの関係を示すために「タイアップ投稿ラベル」の使用が必要です。タイアップ投稿ラベルの詳細や使い方は、下記の記事で詳しく説明しています。

関連記事:Instagramのタイアップ投稿とは?やり方や成果を上げるポイントを解説

アカウントの発信ジャンルやイメージと合う案件を選ぶ

PR案件を受ける際には、自分のアカウントの発信ジャンルやイメージに合った案件を選びましょう。

例えば美容関連のアカウントであれば、スキンケア商品やコスメなどのPRが自然ですが、突然金融製品など無関係なテーマを扱うとフォロワーに違和感を与え、信頼性が低下する恐れがあります。

企業の製品やサービスが、フォロワーに価値を提供できるかどうかをPR案件を受ける判断基準にしましょう。フォロワーが興味をもちそうなテーマに合った案件を選ぶことで、フォロワーとの信頼関係を維持しつつ、効果的なPRを行えます。

詐欺まがいの案件に注意

PR案件には詐欺まがいなものも存在します。事前に下記のポイントをチェックし、怪しい案件に注意してください。

  • 報酬が不自然に高すぎる

  • 契約内容があいまい

  • 前払い金や手数料が要求される

フォロワー数に見合わない報酬を提示する案件は要注意です。契約を進める前に必ず仕事内容の詳細を確認しましょう。また正当なPR案件では、インフルエンサー側が手数料を支払うことはありません。

InstagramのPR案件で収益化を目指そう 

この記事では、InstagramにおけるPR案件のもらい方や、PR案件獲得のための事前準備、注意点について紹介しました。企業からPR案件をもらえば、Instagramを収益化できます。そのためにはまず、アカウントの魅力を最大限にアピールすることが重要です。

アカウントの魅力を最大限にアピールするには、プロフィールを作り込むことが重要です。プロフィールの見直しをする際、リンクまとめサービスの活用も検討してみてはいかがでしょう。おすすめは無料で使えるリンクまとめサービス「VLINK(ブイリンク)」です。

VLINKの特徴は、下記のとおりです。

  • スマートフォンひとつで自分のオリジナルページを作れる

  • 複数のSNSやWebサイトのリンクを1つのページにまとめられる

  • VLINKの機能はすべて無料で利用できる

VLINKを活用して、あなたのアカウントを成長させ、PR案件を獲得しましょう。

リンクまとめサービス「VLINK」

ここから登録(無料)
プロフィール画像
記事を書いた人
VLINK MAG 編集部

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。

関連記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール 2025.05.15

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

  • ユーザーネーム
  • アイコン
Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説
ストーリーズ 2025.05.14

Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説

  • 音楽
  • 投稿
  • ○○できない
インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説
マーケティング 2025.05.14

インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説

  • インフルエンサー
  • マーケティング
Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方 2025.05.13

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • リンク
X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説
プロフィール 2025.05.12

X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説

  • プロフィール
  • ユーザーネーム
すべての記事を見る

ピックアップ記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説
マーケティング

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも
写真テクニック

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説
ストーリーズ

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説

カテゴリ

  • Instagram
  • TikTok
  • X(旧twitter)
  • SNS
  • YouTube
  • インフルエンサー
  • プロフィール

タグ

  • フォロワーの増やし方
  • リール
  • QRコード
  • ハッシュタグ
  • マーケティング
  • プロフィール
  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • アカウント
  • 動画
  • キャプション
  • ユーザーネーム
  • アイコン
  • リンク
  • おしゃれ
  • インスタ映え
  • ノート
  • 音楽
  • リポスト
  • ライブ
  • ビジネスアカウント
  • アルゴリズム
  • ショップ
  • インフルエンサー
  • 分析
  • マネタイズ
  • 投稿
  • 広告
  • PR
  • SNS
  • リンクまとめ
  • ○○できない
  • 写真加工
  • 撮り方
  • 副業
  • Canva

「あなたらしさ」のあるオリジナルページを作るなら

VLINK ロゴ
VLINK MAGロゴ
  • 記事一覧
  • Instagram
    • 使い方
    • リール
    • プロフィール
    • ストーリーズ
  • TikTok
    • 使い方
    • マーケティング
    • ビジネスアカウント
  • X(旧twitter)
    • 使い方
    • マーケティング
    • プロフィール
  • SNS
    • マーケティング
    • Link in bio(リンクまとめ)
  • YouTube
    • マーケティング
    • 使い方
    • インフルエンサー
  • インフルエンサー
    • インフルエンサー
    • マーケティング
  • プロフィール
    • プロフィール
  • VLINK MAGとは
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
© ValueCommerce Co., Ltd.