VLINK MAG(ブイリンクマグ)
  • 記事一覧

  • Instagram

  • TikTok

  • X(旧Twitter)

  • YouTube

  • SNS

  • VLINK MAGとは

  • TOP
  • 記事一覧
  • インフルエンサーの稼ぎ方を徹底解説!収益化のステップやおすすめのSNSとは?
マーケティング 2025-02-25

インフルエンサーの稼ぎ方を徹底解説!収益化のステップやおすすめのSNSとは?

マネタイズ マーケティング 広告
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア
アイキャッチ画像
目次

SNSを使用していて、「インフルエンサーの収入源は何なのだろう」「自分もインフルエンサーとして稼いでみたい」と考える方は珍しくありません。インフルエンサーの収入源にはいくつか種類があり、活動スタイルや取り扱う商材によって最適な稼ぎ方は大きく異なります。

この記事では、インフルエンサーの稼ぎ方を詳しく紹介します。おすすめのSNSや収益化までのステップにも触れているので、インフルエンサーを目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

インフルエンサーの稼ぎ方は6種類

インフルエンサーの主な稼ぎ方として、以下の6つが挙げられます。

  • 広告収入
  • 企業案件
  • オリジナルグッズコンテンツの販売
  • アフィリエイト
  • 投げ銭
  • コンサルティングサービスの提供

それぞれの稼ぎ方について、詳しくみていきましょう。

1. 広告収入

各SNSが提供する収益化プログラムを通じて、投稿の閲覧数やエンゲージメントに応じた広告収入を得る方法です。例えば、TikTokの「Creator Rewards Program」やYouTubeの「パートナープログラム(YPP)」などがあります。

広告収入を得るには一定以上のフォロワー数や視聴回数が必要ですが、安定した収入源として期待できます。特に動画コンテンツは広告収入を得やすいので、動画をメインに投稿したい場合は、TikTokやYouTubeで活動することがおすすめです。

2. 企業案件

企業から依頼を受けて商品やサービスを紹介するPR案件は、インフルエンサーの重要な収入源です。案件単価はフォロワー数やエンゲージメント率によって異なりますが、1件あたり数万円から数十万円程度が目安です。

企業案件を獲得するには、特定のジャンルで一定以上のフォロワー数(一般的に3,000人以上)と、高いエンゲージメント率が求められます。また、過去の投稿内容や世界観とブランド商材の整合性も重視されるため、ブランディングを意識した投稿を心がける必要があります。

3. オリジナルグッズコンテンツの販売

フォロワーに向けて独自の商品やコンテンツを販売する方法です。例えば、TikTokの「Series」機能を使用した有料コンテンツの配信や、オリジナルグッズの制作販売が考えられます。

この収益化方法の強みは、ファンとの関係性を深められる点です。あなたの世界観やスキルを活かした商品を提供することで、より熱心なファンの獲得につなげられます。

4. アフィリエイト

SNS投稿で商品やサービスを紹介し、購入に至った場合に収益を得られる成果報酬型の収益化方法です。フォロワー数が少なくても始められるため、インフルエンサーとして活動を始めたばかりの方の収入源としても人気があります。

アフィリエイトを成功させるポイントは、フォロワーのニーズに合った商品を選定することです。報酬が高額な商材ばかりを扱うのではなく、「本当におすすめできる商品か」を吟味したうえで紹介することで、フォロワーと長期的な信頼関係を築くことが可能になります。

5. 投げ銭

TikTokライブのギフトやYouTubeのスーパーチャットなど、視聴者から直接支援を受けられる機能を活用する収益化の方法です。ライブ配信中に、視聴者と交流を楽しみながら収益を得られます。

投げ銭による収益化を狙う場合は、定期的かつ継続的なライブ配信と視聴者との積極的なコミュニケーションが欠かせません。配信時はもちろんのこと、配信外でも視聴者からの質問やリクエストに丁寧に応えることで、より多くの支援を得られる可能性が高まるでしょう。

6. コンサルティングサービスの提供

インフルエンサーとして活動するなかで身につけた専門知識や経験を活かし、個人や企業向けにコンサルティングサービスを提供する収益化の方法です。例えば、SNSマーケティングのノウハウを提供したり、メイクやファッションのパーソナルアドバイスを行ったりすることが該当します。

この方法で収益化するには、特定の分野での実績と信頼性の積み重ねが何よりも重要です。日々の投稿を通じて専門性をしっかりとアピールして、徐々にサービスの認知度を高めていきましょう。

インフルエンサーとして稼ぐのにおすすめのプラットフォーム

インフルエンサーとして稼ぎたい方におすすめのSNSプラットフォームは、以下の4つです。

  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok
  • X(旧Twitter)

それぞれの特徴についてみていきましょう。なお、SNSで収益化する方法についてはこちらの記事でも紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

関連記事:SNS収益化を実現するためのコツ|ポイントごとに詳しく解説

Instagram

Instagramは、写真や動画を活用したコミュニケーションに特化しているプラットフォームです。若い女性を中心に男性や30代以上の幅広い年齢層にも利用されており、とりわけファッションや美容、ライフスタイル関連ジャンルでの収益化に適しています。

主な収益化の方法として、企業案件やアフィリエイトが挙げられます。最近は、クリエイター向けの収益化プログラムも登場し、ますます稼ぎ方の選択肢が広がりました。フォロワー数が1万人を超えると、月額料金を支払っているメンバーに向けて限定コンテンツを提供する「サブスクリプション機能」も利用可能になります。

YouTube

YouTubeは、動画コンテンツによる収益化を狙うなら必ず押さえておきたいプラットフォームです。通常の長尺動画はもちろんのこと、ショート動画で収益化を狙うことも可能で、複数の収益源を確保しやすいという特徴があります。

広告収入だけではなく、スーパーチャットやメンバーシップなど、独自の収益化機能が充実しています。また、企業案件やアフィリエイトとの相性もよいので、安定した収入を目指しやすいでしょう。

TikTok

TikTokは、若年層へのリーチに優れたプラットフォームです。ショート動画とライブ配信、企業案件を通じた収益化の方法がメインとなります。有効視聴回数に応じて収益を得られる「Creator Rewards Program」やライブ配信での投げ銭、有料コンテンツ配信機能「Series」など、さまざまな収益化機能を利用することが可能です。

フォロワーが少なくてもおすすめ欄に表示されやすいこと、シェアされやすいことから、バイラル効果による急速な認知収益向上が期待できます。他のプラットフォームでなかなかフォロワーを獲得できない場合は、優先的に取り組んでみるとよいかもしれません。

X(旧Twitter)

Xは、テキストベースのコミュニケーションが中心のプラットフォームです。専門性の高い情報やトレンド情報の発信、他のプラットフォームへの送客に強みがあります。

収益化の方法としては、Xプレミアムを通じた広告収入の獲得や、サブスクリプション機能の活用が挙げられます。また、オンラインサロンやコンサルティングサービスの導線としても利用可能です。

インフルエンサーとして稼ぐための手順

インフルエンサーとして収益を得るには、以下のような戦略的なアプローチが欠かせません。

  1. コンセプトを設計する
  2. プラットフォームを選択する
  3. 投稿戦略を立てる
  4. アカウントを成長させる
  5. 収益化に挑戦する

ここでは、各プロセスの詳しいポイントを解説します。

1. コンセプトを設計する

まずは、あなたのアカウントが提供できる価値を明確にすることから始めましょう。「誰に」「どのような価値を」届けるのかを意識しながらアカウントを運用すると、フォロワーの共感を得やすくなるためです。

例えば、「30代の働く女性向けに、時短メイク術を紹介する」「20代の男性に向けて、初心者でも始められる資産運用の知識を提供する」といったコンセプトが考えられます。ターゲットと提供価値が明確なほど、コンテンツの方向性も定まりやすくなります。

2. プラットフォームを選択する

コンセプトが決まったら、それを最も効果的に発信できるプラットフォームを選びましょう。例えば、コスメのレビューを発信したい場合はInstagramやTikTok、より詳しいメイク解説が必要であればYouTubeが適しているかもしれません。

プラットフォームを選ぶ際は、「ターゲット層がどのSNSを好んで利用するのか」というポイントも重要な判断材料となります。例えば、Z世代へのリーチを狙うならTikTok、30〜40代の主婦を狙うならInstagramやXが有効です。

3. 投稿戦略を立てる

インフルエンサーとして稼ぐには、計画的なコンテンツ制作と投稿が欠かせません。

まずは投稿頻度と時間帯を設定しましょう。一般的に、投稿頻度は週3回以上が望ましいとされていますが、品質を維持できる範囲で無理のない頻度を決めることが大切です。投稿時間については、インサイト機能でフォロワーが最もアクティブな時間帯を確認して、その時間に合わせることをおすすめします。

コンテンツの種類についても、戦略的に計画しましょう。例えば、商品レビューやハウツー動画、Q&Aといったテーマごとに曜日を決めて投稿すると、フォロワーの期待感を高められます。また、画像と動画を組み合わせたり、定期的にライブ配信を実施したりと異なるコンテンツの形式を取り入れることで、飽きられにくいアカウント作りを成功させやすくなります。

4. アカウントを成長させる

アカウントを成長させるためにフォロワーの課題やニーズを理解し、それに応えられる情報を継続的に発信していきましょう。調べればわかる情報だけではなく、あなたならではの経験や知識を活かした実践的なアドバイスを盛り込むことで、多くの共感を得られやすくなります。

また、フォロワーとの積極的なコミュニケーションも、アカウントを成長させる重要な要素となります。コメントやDMへのこまめな返信、ライブ配信での質問対応など、双方向のコミュニケーションを心がけましょう。

フォロワーの声に耳を傾けてニーズを反映したコンテンツを提供することで、より深い信頼関係を構築できます。

5. 収益化に挑戦する

アカウントが成長してある程度のフォロワーを獲得できたら、段階的に収益化を検討していきましょう。あくまで目安ではありますが、フォロワー数3,000人くらいから、企業案件やアフィリエイトによる収益を得られる可能性が高まります。

収益化を進める際は、フォロワーとの信頼関係を損なわないように気をつけましょう。収益を得ることだけに目を向けるのではなく、あなたの世界観や価値観に合った収益化手法商材を厳選して、誠意のある情報提供を心がけることが重要です。

インフルエンサーの収益化を成功させるコツ

インフルエンサーとして収益化を成功させるには、以下のコツを意識することが大切です。

  • アカウント規模に応じた稼ぎ方を選ぶ
  • ブランディングを意識する
  • フォロワーと信頼関係を構築する
  • 分析と改善を繰り返す

それぞれのコツを詳しく説明します。

アカウント規模に応じた稼ぎ方を選ぶ

収益化の方法は、フォロワー数に応じて検討しましょう。フォロワー数が5,000人未満の段階では、アフィリエイトやライブ配信での投げ銭、小規模なPR案件からスタートすることをおすすめします。この段階では、収益を追求しすぎるのではなく、コンテンツの質とフォロワーとの関係構築に注力しましょう。

フォロワー数が1万人を超えてくると、企業案件や各プラットフォームの収益化プログラム、オリジナル商品の販売など、より多くの収益化方法を検討できるようになります。複数の収益源を組み合わせることで、より安定した収入を目指すことが可能です。

ブランディングを意識する

インフルエンサーとして長期的な収益を得るには、一貫性のあるブランディングが重要です。あなたならではの世界観や価値観を決めて、それに沿ったコンテンツ作りを心がけましょう。

例えば、「時短料理のプロフェッショナル」や「20代の資産形成アドバイザー」など、明確な立ち位置を決めることが理想的です。特定の分野で強いブランディングを確立できれば、企業案件の獲得やオリジナル商品の販売がしやすくなります。

フォロワーと信頼関係を構築する

収益化の成功には、フォロワーと信頼関係を構築することが不可欠です。収益を上げることばかりに注力してしまうと、フォロワー離れやイメージダウンを引き起こす可能性があるためです。

商品紹介や企業案件のプロモーションを行う際は、フォロワーの立場に立って、本当に役立つ情報の提供を心がけましょう。特に、企業案件を受ける際は、自分のアカウントの世界観やフォロワーのニーズに合った商材を厳選することが大切です。

また、しっかりとPR表記を行い、商品やサービスのメリットデメリットを正直に伝えることで、フォロワーからの信頼を獲得しやすくなります。

分析と改善を繰り返す

インフルエンサーとして多くの収益を得るには、定期的な効果測定と改善が欠かせません。

各プラットフォームが提供する分析機能を活用して、投稿のパフォーマンスや収益施策の効果を確認しましょう。例えば、「どのような投稿がエンゲージメントを獲得しやすいのか」「どの商品が成約につながりやすいのか」といった分析を行うことで、収益の最大化を目指しやすくなります。

また、フォロワーからフィードバックがあったときは、真摯に対応しましょう。コメントやDMでの反応をコンテンツ改善に活かすことで、より魅力的なアカウント作りが可能になります。

収益を安定最大化させるための戦略

インフルエンサーが安定して多くの収益を得るには、以下のような戦略が重要となります。

  • マルチチャネル展開を行う
  • 独自コンテンツを開発する
  • AIを活用する

これらの戦略について詳しくみていきましょう。

マルチチャネル展開を行う

特定のプラットフォームだけでなく、複数のSNSを組み合わせることで、より多くの収益を得られやすくなります。例えば、TikTokで注目を集めたショート動画の本編をYouTubeで公開したり、X(旧Twitter)で紹介した商品の詳しいレビューをInstagramで行ったりすれば、各SNSの特性を活かした収益獲得が可能になるでしょう。

ただし、最初から複数のプラットフォームで同時に収益化を成功させることは困難です。まずは1つのプラットフォームで基盤を固めてから、段階的に活動範囲を広げていくことをおすすめします。

独自コンテンツを開発する

フォロワーに「あなたならではの独自コンテンツ」を提供することで、より多くの収益を生み出しやすくなります。例えば、あなたの得意分野の知識を発信するサブスクリプションサービスの提供や、オリジナル商品の開発などが考えられるでしょう。

「どのような独自コンテンツを提供すればよいかわからない」という場合は、フォロワーからのコメントやDMを確認したり、アンケートなどで実際に意見を聞いてみたりすることがおすすめです。「どのような課題を抱えているのか」「どんな商品やサービスを求めているのか」といった生の声を得ることで、より需要の高い商品の開発が可能になります。

AIを活用する

インフルエンサーが活動するうえで、投稿の質と頻度を安定させることは非常に重要です。そこで近年注目を集めているのが、AIツールの活用です。コンテンツ制作のサポートツールとしてAIを活用することで、作業の効率化と品質向上を同時に実現できます。

例えば、「Canva」や「Adobe Express」といったツールには、簡単な操作で画像動画を編集できるAI機能が実装されています。また、ChatGPTなどのテキスト生成AIを活用すれば、キャプションやハッシュタグの選定、企画の発案がスムーズになるでしょう。

ただし、AIはあくまでもサポートツールでしかありません。すべてAIに任せてしまうとあなたらしさや個性がなくなってしまうので、オリジナリティを加えることは忘れないようにしましょう。

インフルエンサーの稼ぎ方でカギになるのは「あなたらしさ」

インフルエンサーとして収益を得る方法は数多くありますが、すべての方法に最初から挑戦できるわけではありません。アカウントの成長段階に応じて、その時々に適した収益化方法を見極めていくことが大切です。

どのような方法で稼ぐにせよ、「あなたらしさ」を大切にした高品質なコンテンツ制作とフォロワーとの積極的なコミュニケーションを心がけることが、収益化成功のカギとなります。そのためには、SNSを効率的に運用することが欠かせません。

その際に便利なのが、リンクまとめサービス「VLINK(ブイリンク)」です。VLINKを活用することで、無料で以下のような機能を使えるようになります。

  • あなただけのプロフィールページを作れる
  • 複数のSNSやWebサイトのリンクを1つのページにまとめられる
  • 投稿と紹介した商品情報をひもづけできる
  • あなたの「好き」を簡単にシェアできる

VLINKを活用することで、あなたの魅力をより多面的に伝えることができます。インフルエンサーとして稼ぐことを目指している方は、ぜひVLINKの活用をご検討ください。

リンクまとめサービス「VLINK」

ここから登録(無料)
プロフィール画像
記事を書いた人
VLINK MAG 編集部

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。

関連記事

TikTokの視聴履歴を見る方法|削除の仕方や確認できないときの原因も解説
使い方 2025.06.25

TikTokの視聴履歴を見る方法|削除の仕方や確認できないときの原因も解説

  • マーケティング
  • 分析
Instagramで使えるフォント変換ツール3選|おしゃれな文字をコピペできるツールを紹介
使い方 2025.06.18

Instagramで使えるフォント変換ツール3選|おしゃれな文字をコピペできるツールを紹介

  • おしゃれ
  • キャプション
  • プロフィール
  • フォロワーの増やし方
  • ツール
インフルエンサーとは?意味やなり方・企業が起用するメリットを解説
マーケティング 2025.06.16

インフルエンサーとは?意味やなり方・企業が起用するメリットを解説

  • インフルエンサー
  • マーケティング
Instagramのハイライトの作り方|おしゃれにする4つの方法も
ストーリーズ 2025.06.15

Instagramのハイライトの作り方|おしゃれにする4つの方法も

  • ストーリーズ
  • プロフィール
Instagramのユーザーネームとは?おしゃれな付け方や変更の手順も
プロフィール 2025.06.14

Instagramのユーザーネームとは?おしゃれな付け方や変更の手順も

  • プロフィール
  • ユーザーネーム
すべての記事を見る

ピックアップ記事

Instagramのハイライトの作り方|おしゃれにする4つの方法も
ストーリーズ

Instagramのハイライトの作り方|おしゃれにする4つの方法も

Instagramのユーザーネームとは?おしゃれな付け方や変更の手順も
プロフィール

Instagramのユーザーネームとは?おしゃれな付け方や変更の手順も

Instagramのリールとは?投稿方法や効果的な動画を作るコツを解説
リール

Instagramのリールとは?投稿方法や効果的な動画を作るコツを解説

Instagramのキャプションとは?書き方のコツや投稿文章例も
使い方

Instagramのキャプションとは?書き方のコツや投稿文章例も

【無料】Instagram向けの動画編集アプリおすすめ7選を紹介
画像編集

【無料】Instagram向けの動画編集アプリおすすめ7選を紹介

カテゴリ

  • Instagram
  • TikTok
  • X(旧twitter)
  • SNS
  • YouTube
  • インフルエンサー
  • プロフィール

タグ

  • フォロワーの増やし方
  • リール
  • QRコード
  • ハッシュタグ
  • マーケティング
  • プロフィール
  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • アカウント
  • 動画
  • キャプション
  • ユーザーネーム
  • アイコン
  • リンク
  • おしゃれ
  • インスタ映え
  • ノート
  • 音楽
  • リポスト
  • ライブ
  • ビジネスアカウント
  • アルゴリズム
  • ショップ
  • インフルエンサー
  • 分析
  • マネタイズ
  • 投稿
  • 広告
  • PR
  • SNS
  • リンクまとめ
  • ○○できない
  • 写真加工
  • 撮り方
  • 副業
  • Canva
  • ツール

「あなたらしさ」のあるオリジナルページを作るなら

VLINK ロゴ
VLINK MAGロゴ
  • 記事一覧
  • Instagram
    • 使い方
    • リール
    • プロフィール
    • ストーリーズ
  • TikTok
    • 使い方
    • マーケティング
    • ビジネスアカウント
  • X(旧twitter)
    • 使い方
    • マーケティング
    • プロフィール
  • SNS
    • マーケティング
    • Link in bio(リンクまとめ)
  • YouTube
    • マーケティング
    • 使い方
    • インフルエンサー
  • インフルエンサー
    • インフルエンサー
    • マーケティング
  • プロフィール
    • プロフィール
  • VLINK MAGとは
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
© ValueCommerce Co., Ltd.