VLINK MAG(ブイリンクマグ)
  • 記事一覧

  • Instagram

  • TikTok

  • X(旧Twitter)

  • YouTube

  • SNS

  • VLINK MAGとは

  • TOP
  • 記事一覧
  • Instagramのクリエイターアカウントとは|切り替え方法やビジネスとの違いを解説
マーケティング 2024-11-26

Instagramのクリエイターアカウントとは|切り替え方法やビジネスとの違いを解説

アカウント フィード投稿 マーケティング インフルエンサー
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア
アイキャッチ画像
目次

Instagramのクリエイターアカウントは、個人クリエイターやインフルエンサー向けに特化したアカウントタイプです。詳細なインサイト機能やDM管理、タイアップ投稿機能など、個人の活動を支援する機能が充実しています。

この記事ではクリエイターアカウントの概要や切り替え方法、ビジネスアカウントとの違いについて詳しく解説します。アカウントタイプの選択でお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。

Instagramのクリエイターアカウントとは

Instagramのアカウントタイプには、一般ユーザー用の個人アカウントとビジネスユーザー用のプロアカウント(ビジネスアカウント/クリエイターアカウント)があります。ここでは、プロアカウントの中でもクリエイターアカウントについての特徴と利用方法を解説します。

関連記事:Instagramのプロアカウントとは?切り替えの流れやメリットを解説

クリエイターアカウントは個人活動者向けのアカウントタイプ

クリエイターアカウントは、個人で活動するインフルエンサーやコンテンツクリエイター向けに特化したアカウントタイプです。インスタグラマー、ブロガー、アーティスト、起業家などを対象としています。

主な特徴は、詳細なインサイト機能やDMの管理機能などが利用できる点です。詳細は後述しますが、他にも以下のような機能が利用できます。

  • プロフィールのカスタマイズ機能

  • 予約投稿機能

  • パートナーシップ広告(タイアップ広告)機能

  • ショップ機能

クリエイターアカウントとビジネスアカウントの違い

前述のとおり、Instagramのプロアカウントにはクリエイターアカウントとビジネスアカウントの2種類があります。どちらを選択すべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。

以下に、両者の主な違いについて表にまとめました。

機能/特徴

クリエイターアカウント

ビジネスアカウント

対象ユーザー

インフルエンサー、個人クリエイター

企業、店舗、ブランド

カテゴリ選択

豊富な種類から選択可能

種類が限定的

アクションボタン

電話、メールのみ

電話、メール、住所、予約

ブランドコンテンツ広告

利用可能(承認のみ)

利用可能(リクエスト可能)

住所の掲載

不可

可能

予約ボタン

不可

設置可能

インサイト機能

あり

あり

ショップ機能

あり

あり

予約投稿機能

あり

あり

以上のように、クリエイターアカウントとビジネスアカウントには、それぞれの特徴があります。自身の活動目的や利用スタイルに合わせて、適切なアカウントタイプを選択しましょう。

クリエイターアカウントは無料で切り替え可能

クリエイターアカウントへの切り替えは、無料で行うことができます。切り替え後も費用がかかることはありません。

またクリエイターアカウントを試してみて合わないと感じた場合は、いつでも個人アカウントに戻すことができます。ただし、クリエイターアカウントから個人アカウントに戻す際は、それまでに蓄積したインサイトデータがリセットされてしまうので注意が必要です。

Instagramのクリエイターアカウントに備わっている機能

以下、クリエイターアカウントに備わっている主要な機能について詳しく解説します。

インサイト機能

インサイト機能は、クリエイターアカウントのメインともいえる重要な機能です。この機能を使用することで、アカウントのパフォーマンスや投稿の効果を詳細に分析することができます。

以下は、インサイト機能で分析できる主な項目です。

  • フォロワー数の日々の増減

  • フォロワーの属性(年齢、性別、地域)

  • 各投稿のリーチ数/エンゲージメント率

  • ストーリーズの閲覧数や離脱率

  • プロフィールへのアクセス数

  • 外部リンクのクリック数

  • フォロワーのアクティブな時間帯

これらのデータを活用することで、コンテンツ戦略の改善や、フォロワーとの効果的なコミュニケーション方法の構築に役立てることができるでしょう。

ショップ機能

クリエイターアカウントでは、ショップ機能を利用することができます。ショップ機能とは、投稿やストーリーズに商品タグを付けられる機能です。

商品タグを付けることで、フォロワーは投稿から直接商品ページにアクセスし、詳細情報の確認や購入を行うことができます。またInstagramショップを開設することで、プロフィール上に「ショップ」タブを表示させることも可能です。

ただし、ショップ機能の利用には審査が必要であり、一定の条件を満たす必要があります。

関連記事:Instagramのショップ機能とは?設定方法や審査が通らないときの対処法を解説

ブランドコンテンツ機能

ブランドコンテンツ機能は、企業とインフルエンサーが提携して商品やサービスを宣伝するための機能です。インフルエンサーが自身の投稿内で企業の商品やサービスを紹介する際に利用します。

ブランドコンテンツ機能の特徴は以下のとおりです。

  • 投稿上部に「タイアップ投稿」というラベルが表示される

  • フィード/ストーリーズ/リールで利用可能

  • 投稿のパフォーマンスデータは企業側と共有できる

なおInstagramでは2022年10月から、商品やサービスを告知する意図を持った投稿を行う際に投稿ラベルを設置することを義務付けています。

詳細や設定方法については、下記の記事でご確認ください。

関連記事:Instagramのブランドコンテンツとは|投稿方法や必要性について解説

関連記事:Instagramのタイアップ投稿とは?やり方や成果を上げるポイントを解説

プロフィールのカスタマイズ機能

クリエイターアカウントでは、プロフィールをより詳細にカスタマイズする機能も搭載されています。

  • カテゴリラベル:「ブロガー」「モデル」「写真家」など自身の活動を表すカテゴリをプロフィール名の下に表示できる

  • アクションボタン:連絡先としてメールアドレスや電話番号を登録できる

なおInstagramのプロフィールをより魅力的にしたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。

関連記事:【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

予約投稿機能

クリエイターアカウントでは、投稿の予約機能を利用できます。投稿の公開日時を事前に設定できることから、効率的なコンテンツ管理が可能です。

予約投稿の特徴は以下のとおりです。

  • フィード投稿とリール投稿で利用可能(ストーリーズでは利用できない)

  • 投稿時刻の20分後以降から指定が可能

  • 最大28日後までの予約が可能

  • 1日25件まで予約投稿が可能

予約投稿機能を活用することで、フォロワーの活動が活発な時間帯に合わせた投稿が可能となり、効果的な情報発信を行うことができます。また、まとめて投稿を準備しておくことで、日々の運用の効率化も図れるでしょう。

関連記事:Instagramで予約投稿をする方法|メリットやできないときの対処法も

DM管理機能

クリエイターアカウントでは、DMの管理機能が充実しています。

基本的な機能に加えて、以下を利用可能です。

  • DMの受信フォルダが「メイン」「一般」の2つ(届いたDMを自由に振り分け可能)

  • 返信テンプレート機能により、定型文での返信が可能

特に活用したいのが、DMのフォルダ振り分け機能です。通知が必要なメッセージをメインフォルダに振り分けることで、大切なメッセージの見落としを防ぐことができます。

Instagramでクリエイターアカウントに切り替える手順

クリエイターアカウントへの切り替えは、以下の手順で簡単に行うことができます。

  1. プロフィール画面の右上にあるハンバーガーメニュー(≡)をタップする
  2. 「アカウントの種類とツール」をタップする
  3. 「プロアカウントに切り替える」を選択する
  4. 当てはまるビジネスカテゴリを選択して「OK」をタップする
  5. アカウントタイプで「クリエイター」を選択する

Instagramのクリエイターアカウントにおける注意点

Instagramのクリエイターアカウントには多くのメリットがありますが、いくつかの注意点もあります。以下、主な注意点について解説します。

非公開設定ができない

クリエイターアカウントでは、アカウントを非公開に設定することができません。これは、クリエイターアカウントが多くのユーザーにコンテンツを見てもらうことを前提としているためです。

プライバシーを重視する場合や、限られた人にのみ投稿を公開したい場合は、個人アカウントに切り替える必要があります。非公開設定を行いたい場合は、一度個人アカウントに戻してから設定を変更しましょう。

蓄積したインサイトデータがリセットされる

クリエイターアカウントから個人アカウントに切り替えると、それまでに蓄積したインサイトデータは完全に失われてしまいます。再度クリエイターアカウントに戻しても、過去のデータを復元することはできません。

特に企業とのタイアップ投稿を検討している場合や、過去の投稿パフォーマンスデータが必要な場合は、アカウントタイプの切り替えには細心の注意が必要です。

効率的なInstagram運用にはプロアカウント活用が必要

Instagramのクリエイターアカウントは、インフルエンサーやクリエイター、アーティストなど個人で活動する人に向いているアカウントタイプです。ビジネスタイプとの違いを理解したうえで、自身に合うアカウントタイプを見極めましょう。

なおこれからInstagramマーケティングを進めていくなら、リンクまとめサービスを活用したプロフィールの導線作りにも着手することをおすすめします。プロフィールの導線作りなら、リンクまとめサービス「VLINK(ブイリンク)」を活用しましょう。

VLINKを使えば

  • 複数のSNSやWebサイトのリンクを1つのページにまとめられる

  • 投稿と紹介した商品情報をひもづけできる

  • あなたの「好き」を簡単にシェアできる

VLINKとクリエイターアカウントの機能を組み合わせることで、さらに効果的なInstagram運用が可能になります。

リンクまとめサービス「VLINK」

ここから登録(無料)
プロフィール画像
記事を書いた人
VLINK MAG 編集部

インフルエンサーマーケティングに役立つ情報を掲載するメディア『VLINK MAG』の編集部です。

関連記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール 2025.05.15

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

  • ユーザーネーム
  • アイコン
Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説
ストーリーズ 2025.05.14

Instagramの投稿に音楽をつける方法|できないときの対処法も解説

  • 音楽
  • 投稿
  • ○○できない
インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説
マーケティング 2025.05.14

インフルエンサーマーケティングとは|代表的な施策や費用目安を解説

  • インフルエンサー
  • マーケティング
Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方 2025.05.13

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • リンク
X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説
プロフィール 2025.05.12

X(旧Twitter)プロフィールの効果的な書き方|5つの設定項目とポイントを解説

  • プロフィール
  • ユーザーネーム
すべての記事を見る

ピックアップ記事

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも
プロフィール

【例文あり】Instagramのプロフィールの書き方|おしゃれに見せるコツも

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説
使い方

Instagramにリンクを貼る方法は?タップしてもらうコツも解説

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説
マーケティング

Instagram運用の始め方|企業にとっての重要性や成功のコツも解説

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも
写真テクニック

無料で使えるAI写真加工ツールを紹介|イラスト化ができるアプリも

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説
ストーリーズ

Instagramの投稿をストーリーズに載せる方法|手順を画像付きで解説

カテゴリ

  • Instagram
  • TikTok
  • X(旧twitter)
  • SNS
  • YouTube
  • インフルエンサー
  • プロフィール

タグ

  • フォロワーの増やし方
  • リール
  • QRコード
  • ハッシュタグ
  • マーケティング
  • プロフィール
  • フィード投稿
  • ストーリーズ
  • アカウント
  • 動画
  • キャプション
  • ユーザーネーム
  • アイコン
  • リンク
  • おしゃれ
  • インスタ映え
  • ノート
  • 音楽
  • リポスト
  • ライブ
  • ビジネスアカウント
  • アルゴリズム
  • ショップ
  • インフルエンサー
  • 分析
  • マネタイズ
  • 投稿
  • 広告
  • PR
  • SNS
  • リンクまとめ
  • ○○できない
  • 写真加工
  • 撮り方
  • 副業
  • Canva

「あなたらしさ」のあるオリジナルページを作るなら

VLINK ロゴ
VLINK MAGロゴ
  • 記事一覧
  • Instagram
    • 使い方
    • リール
    • プロフィール
    • ストーリーズ
  • TikTok
    • 使い方
    • マーケティング
    • ビジネスアカウント
  • X(旧twitter)
    • 使い方
    • マーケティング
    • プロフィール
  • SNS
    • マーケティング
    • Link in bio(リンクまとめ)
  • YouTube
    • マーケティング
    • 使い方
    • インフルエンサー
  • インフルエンサー
    • インフルエンサー
    • マーケティング
  • プロフィール
    • プロフィール
  • VLINK MAGとは
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問い合わせ
© ValueCommerce Co., Ltd.